今この瞬間に気づくだけで前に進めるマインドフルネス
終わったんです!
数か月の学びが。。。
日本マインドフルネス瞑想協会の養成講座で講師になるための学びを深めていました
オンラインサロンも並行でマインドフルネスのすそ野を広げるべく活動をしていました
なんですが。。。。
実は仕事を失いました(泣)
コーチングやカウンセリングの一環として続けてきた留学生の受け入れアシスタントですが、このコロナで
日本からの受け入れができなくなってしまいました💦
しばらくは政府から給付金が配られていたのですがそれもそろそろ終了
お金を作るために片っ端から履歴書を出して
「来てどうか仕事をしてください」
と声がかかったのがなんとシーフードの工場
「マジか」
今は応急処置をしなくてはならないのでまずは仕事をすることにしていました。マネージャーや職場の仲間のほんわりとした人間関係が一番素晴らしい
それでも自分の中に魚介類の工場で仕事・・・ということにすごーく嫌な響きがありました
心では「いつ辞めようか」と企んでいました、(なんて私💦)
マインドフルネスももっと学びたいし、実は陰ヨガもスタートしたくてやりたいことを考えていたら
工場での仕事が嫌ではなくなってきたのです
楽しめるようになってきた
そうなんです、人間て自分が思っていることって自分のビリーフ(価値観)で決めつけていることが多いんですよね
私の使命はマインドフルネスのすそ野を広げること
師匠の吉田先生から一緒に広げていきましょう!と言われすっかりその気になっています
今年胸にしたためていたワークショップもろもろを来年からいよいよ本格化させていきます
マインドフルネスとは、ベトナムの僧侶テグナットハンが体系化、そして40年ほど前にアメリカのジョン・ガバット・ジン博士がマインドフルネスストレス低減法(MBSR)として、西洋医学の部分だけを抜き取って今のマインドフルネスの基礎を作りました
「今、この瞬間におきていることを評価・判断せずにただ気づいていく」ことの練習です
言葉で書くと簡単ですが意外に難しい
すそ野を広げるために一生懸命やってはいますが、頑張りすぎてマインドレスな状態になったこともあります
私が楽しまないと参加者も楽しめない
そして心と体を理解するためには一日や一週間では変わらない
続けることの大切さも伝えながらマインドフルネスの広めていこうと思います
ということで、これからは更に楽しめるようなプログラムを考えていくので、自分の心と体に興味のある方は是非お立ち寄りください!