ファイティングポーズより握手しよう!
うーん。どうやらブロックされているようです。1週間経っても既読にならない……。これ、2回目なんだよなぁー笑。
なんちゅう書き出しや!って話なんですが、1回目は、ブロックしてきた相手に嫌われてるんじゃないか、相手が不快に思うことをしたのか?と自分を悪者にしてしまってたけど、今はたまたまブロックボタンを押しちゃったのかなぁー?くらいに考えてて、自分を悪者にせず、深く考えていなくて。
考えなきゃいけないことは、他に山ほどあるわけで。文字だけのやり取りの中で、相手の気持ちを探ると悪い方に悪い方に考えてしまう、嫌なクセが発動する前に、気にしない!って自分にスタンプを押すと案外気持ちが楽なる。どうしても相手の気持ちを確かめたかったら、電話しちゃうしね。
さて、先日法事がありまして、世の中の争いは、善と善の争いだと説法を受けました。どちらが悪いわけではなく、どちらも正しい。お互い正しいことを言っているけれど、自分だけが正しい、相手は間違ったことを言っていると決めつけてしまう。相手の言葉にも耳を傾けましょうねってお話でした。
相手とうまくいかないとき、もう戦うしかないと心の中でファイティングポーズで構えてしまいがちだけど、ファイティングポーズの手をおろして、相手に握手するポーズをすると、相手の反応も変わってくるんじゃないかな。
誰も攻撃したくないし、私も攻撃を受けたくない。
相手は変えられないけれど、こちらが面白おかしく受けとれば、相手の反応も変わって、戦わずとも手を取りあえるんじゃないか。
楽観的かもしれないけれど、悲観的よりずっといい。誰が偉いとか、主従関係とか、考え方が合わないからブロックするのではなく、そういう考え方もあるんだ、私は違うけどって受け止められると、肩の荷がおりて楽になるのになぁ。
あ、大事なのは、相手の考えを丸々受け止めて、自分の考えに上書きする必要なんてないってこと。私の考えは違うけど、そういう考えもあるのねって、そういう考えを自分の考えの横に並べておくだけでいいと思ってて。
ファイティングポーズより、握手。そうすると、自然と肩が下がって、相手と仲が良くなる体勢になっている。