
岐阜中津川の川上屋②栗おこわ
川上屋手賀野店には茶寮があります。
こちらで、今回は、栗おこわをいただきました。実は、ずっと目標だったのです。
9月の酷暑の折に私は、
「秋になれば川上屋さんの栗おこわを食べに行ける、頑張れ自分!」と自分で自分を励ましておりました。
8月に長野県松本市に行った際には、竹風堂さんの栗最中をいただき、秋を楽しみにしておりましたし。
(なんだかいつも、食べることばかり考えている自分が少し恥ずかしくて笑えます)
さて、念願の栗おこわの写真です。

栗おこわ、お味噌汁、ごぼうの漬物、梅の甘露煮、切り干し大根。全部しみじみ美味しくて、嬉しくなりました。
家でも9月に栗ごはんを作って食べましたが
↓
やはり、こちらの栗はホックホクで、餅米は柔らかくて美味しかったです。柔らかくて食べやすいからか、ご高齢の親御様と一緒に嬉しそうに順番待ちしていらした方々も多かったです。ご馳走様でした。
栗おこわは滋味深い、しみじみ美味しい食べ物ですね。
たしか30年以上前にJR高山駅で買った
"栗こわい"というお弁当も美味しくて大ファンになりました。今でもあるのでしょうか?
今年3月高山駅で探すと、飛騨牛のお弁当ばかりで寂しかったのです。
手賀野店のお菓子の販売は朝8時からですが、茶寮は10時の開店です。
私達は早朝に関西を出て🚙、先ず長野県の妻籠宿で少しお散歩してから、



どこもとても綺麗でした
10時少し前に手賀野店に到着しましたら既にたくさんの人、人、人。(しまった、も少し早く到着すべきでした、反省。)
結局45分ほど待ちまして少し疲れましたが頑張りました。
順番待ちの間に栗きんとんと、お干菓子と、栗納豆も購入しました。
大人気のお店で、駐車場が増設されて広〜い第3までありびっくりしました。