やさしい翻訳塾12期の最終日 ~3か月の振り返り~
先週の日曜日は、やさしい翻訳塾12期の最終日でした。この3ヵ月を振り返りました。みんなそれぞれ1歩前に進めたり、変化があったみたいでとても嬉しかったです☆みんなのお話しを聞いていて、何度も泣きそうになりました!
私自身に関しては、3か月前に「訳すことをもっと楽しめるようになっていたい。」と言っていたのですが、3か月経った今、楽しめる余裕はまだありません。むしろ勉強すればするほど難しく感じて、どんどん自信が無くなっていった3か月でした。特に医療・法務・金融分野は日本語でも難しいと感じる分野…。でも逆に苦手な分野がわかってよかったと思いました!
体調を崩してスランプ気味でしたが、この3ヵ月を振り返ってみるとすごく頑張ったなと思えて、そりゃ疲れちゃうか!と思えました。
【この3ヵ月にした翻訳関係のこと】
10月
・TQE(文芸)に初挑戦!(結果:58点/100点)
・JAT新人翻訳コンテスト応募!(結果:ファイナリストに残れず…)
・字幕翻訳者の集まりに参加。
・磯崎先生のサン・フレアアカデミーの日本語表記セミナー受講。
・日英翻訳者の集まりに参加。
・Tradosセミナー受講。
11月
・オンライン座談会申込(アーカイブ視聴)。
・Webtoon翻訳者の集まりに参加。
・磯崎先生のサン・フレアアカデミーの日本語表記セミナー受講。
・いたばし国際絵本翻訳大賞に応募。
・渡邉ユカリさんのセミナー受講。
12月
・翻訳塾メンバーといたばしの勉強会♪
・翻訳者のためのおしゃべりサロンに参加。
・文章力のセミナー受講(全4回)。
・スポーツ通訳士についてのWebiner受講。
・アメリアのミニ翻訳コンテスト(ホラー)に応募。
・佐々木章子さんのセミナー申込(アーカイブ視聴予定)
・英語関係のお仕事を始める!
翻訳塾メンバーと一緒に絵本翻訳の勉強会ができたのがとても嬉しかったです!さらに、翻訳塾最終日の前日にnote100本達成して、それをみんなに報告できたことも嬉しかったです!!
この3ヵ月でまた音楽活動も少しずつ再開できたのですが、それは翻訳塾でたくさんの刺激を受けたおかげだと思います。来年2月には久しぶりにライブ!初めてウクレレ弾き語りでライブをします。
それぞれみんな得意な分野があって、私は音楽を自分の分野と言いたいけれど、そう言い切れるほど強いのかもわからなくて(離れていた期間も長いので)、でもこれから得意分野にしていきたいという気持ちから、音楽関係の職場で働き始めたり、また音楽活動を再開しました。訳詞に興味を持ったことで作詞の勉強もまた再開しようと思い、10年前に受けたことのある作詞講座を1月から再受講予定です。
3か月と言うより、私は6月からの11期分と合わせると合計6か月間だったので、よく頑張ったな自分!と言う気持ちです。トップの写真は自分へのお疲れ様の花束イメージです☆
12期生はアメリアのミニ翻訳コンテストに参加した方が多いので、また来月みんなで勉強会をしよ~♪と言う話も出ていますし、年始には翻訳塾全体の新年会もあるので、引き続き皆さんと繋がって切磋琢磨していけたら嬉しいです!!
やさしい翻訳塾に出会えてよかった!!
はなさん、翻訳塾に来ていただいた講師の皆様、翻訳塾の先輩方、11期生の皆さん、12期生の皆さん、本当にありがとうございました!そして、どうぞこれからもよろしくお願いいたします☆
Saki