期待値と好奇心に抗えないおじさん

麻雀が趣味の35歳のフリーターのおじさんです。ゲーム好きで、麻雀を通じて戦略的に考えることが得意です。他の趣味には読書や映画鑑賞もあり、新しいことに興味を持つアクティブな一面も持っています。周囲には親しみやすく、ゲーム仲間や友人たちとの交流を大切にしています。

期待値と好奇心に抗えないおじさん

麻雀が趣味の35歳のフリーターのおじさんです。ゲーム好きで、麻雀を通じて戦略的に考えることが得意です。他の趣味には読書や映画鑑賞もあり、新しいことに興味を持つアクティブな一面も持っています。周囲には親しみやすく、ゲーム仲間や友人たちとの交流を大切にしています。

最近の記事

  • 固定された記事

出会い

60×60×24×365=31,536,000 1年間過ごす時間(秒数)です。 7,800,000,000÷31,536,000=247.336…… 世界の人口を1年間で割りました。 現在(2020年)全世界に約78億の人が生きている。 1秒間で約4人が産まれ 1秒間で約2人が死んで 4秒間で約1人が餓死をしている。 好きな人や大切な人と一緒にいられる人は隣にいる人に改めて感謝しましょう。 今はまだ運命の人に出会っていない方はこの先の訪れるであろう出会いに感謝しまし

    • 不治の病 「ICTELL(i can tell)」

      生きるということに努力したことは無かった 「当たり前」の対義語が「ありがとう」だと知ったのは 私にとって生きることが「当たり前」じゃなくなったから 生きるということに感謝したことは無かった 「ありがとう」の対義語が「当たり前」だと知ったのは 私にとって生きることに「努力」が必要になったから 不治の病だって 治らないってこと? 「ICTELL」 聞いたことないよ 動悸がするよ 苦しいよ 切ないよ 治った人は居ないみたい 不治の病だって 治らないってこと? 「ICTELL」

      • 幸せの意味についてチャットGPTと会話してみた。PART2(AIと人についても聞いてみた)

        PART1にて 「生きていく、ということは幸せを感じないといけないわけではないのですね」 という疑問への返答をPART1では最後のやりとりにPART2に移行しましたが、PART2では「幸せ」についてより「人とAIの違い」や「チャットGPT」についての疑問を投げ掛けた内容になってます。 それでは、どうぞ。 「では、何故人は、生きていくのでしょう。 生物として、遺伝子レベルで生きることを強制されているのでしょうか」 人間を含む多くの生物が生きていく理由には、確かに生物学的な

        • 幸せの意味について、チャットGPTと会話してみた。PART1

          「幸せとは何ですか」 幸せは、個人が感じる心地よさや満足感を指します。これには多くの要素が影響しており、健康、人間関係、安定した生活、達成感、自己実現など、個人の価値観や環境によって異なるものがあります。幸せは一時的な感情から、長期的な生活の満足度に至るまで様々です。みんなが異なるものに価値を見出し、それが幸せへの道となるわけです。 「幸せを感じられないのは何故ですか」 幸せを感じられない理由は様々ですが、いくつか一般的な要因が考えられます: 1. **精神的または身

          チャットGPT4に本当にあった話とその相談をしてみた。

          「初恋の人が何年も前に亡くなっていました。」 それはとても辛いことですね。大切な人を亡くすという経験は、時間がたっても心に残るものです。思い出や感情が心に浮かんでくるかもしれませんが、大切な思い出を大切にされてみてはいかがでしょうか。もし話を聞いてほしいことや、心の内を共有したいことがあれば、いつでも話してください。 「何かの本かウェブサイトで人は最も始めに、声や音を忘れると知りましたが、それは本当ですか」 人が記憶するプロセスはとても複雑で、個人差も大きいですが、一

          チャットGPT4に本当にあった話とその相談をしてみた。

          物語を書いてみるにあたりベースのテーマを考えてみた。

          現在、妻子のいる主人公は過去に戻り、初恋の相手と再び出会います。しかし、彼女もまた過去に戻ってきたことを知っており、複雑な感情を抱えることになります。過去に戻ってきた主人公は、かつての関係を修復しようと努力しますが、同時に現在の家族や子供たちへの責任を感じてもいます。 過去と現在の葛藤、愛と責任の間で揺れながら、主人公とその妻は再び結ばれようとします。しかし、過去を変えたことにより未来への影響やリスクが次第に現れ始めます。それぞれが過去と現在のどちらを選ぶべきかを模索しなが

          物語を書いてみるにあたりベースのテーマを考えてみた。

          サボテン

          私のしょうもない人生談だが とてもとても好きだった女性を亡くしている。 実は中学生の時に決めていたことがあり、必ずプロポーズの時には サボテンを贈ろうと決めていた。 記憶のどこにそれを決めてしまう何かがあったか定かではないが、 中二病を患った僕は「枯れない愛」という花言葉に惹かれた。 そもそも、その花言葉が正しいのかさえ定かでは無かったが 婚約指輪なんかよりも素敵で なんだか中学生の僕には美しいことに思えた。 枯れない花の代名詞のサボテンだったが そもそも植物全般は水を

          雀荘運営について part1

          スタッフ育成について 雀荘運営に欠かせないのがアルバイトスタッフの存在。 社員(中間管理職)よりも多くのアルバイトスタッフで運営が成り立つのが雀荘であるが、それはチェーン店などの飲食店なども同様である。 では、何故主観的で自発的な行動に満ちたスタッフが育たない現状が浮き彫りになるのか。 問題点として第一に、【本走】業務が存在するということ。 少なからず遊びに来ているお客様とスタッフは何隔てなく卓上で金銭のやりとりを行わなければならない。卓上でお客様をもてなすことは接待など

          好きでいることの難しさ

          私は恋愛を多くしている訳ではない。 結婚をしたことがあるわけでもない。 客観的に解ったような口を効くなと言いたくもなるような自分の恋愛歴ですが、、 ふっ、と思うわけです。 そもそも生涯を誓うとか、一生好きでいるなんてことは難しいに決まっている。 この世界には沢山の人がいるわけで、既に出逢った最良の相手よりも良い相手に出逢うことのがきっと多いだろう。 では何故、別れたり付き合ったり結婚したりを繰り返すのか。。。 基本的に大多数の人は好きなものや人を好きでいようとする努力が

          いつかの世界

          多分、いや そんな世界や時代が来ることなんてないかもしれないけど、 ある限られた人だけ過去に行ける世界が来て、 初恋の人を忘れられない誰かが過去に戻り やり直そうと試みるけど、 今の恋人が相手を想い、過去に戻ることを承諾するけど、 戻らせたことを後悔して、追うように過去に戻る。 本来、複雑な時空の中で同じパラレルワールドに行くことはできないのだけども たまたま同じパラレルワールドに行った恋人ちの物語。 過去で出会った人に未来から来たことを開示してはいけないというルールが

          人の夢と書いて「儚い(はかない)」なんて何故、日本人は生きていく中で こんな残酷で慈悲の無い言葉を生み出していくのか 《形》頼みにできる確かなところがない。淡くて消えやすい。「―望み」。無常だ。 元プロ野球選手のイチローや本田圭佑が 「夢を夢で終わらせるのは自分自信」 「努力を努力で終わらせるのは自分自信」積み重ねたものが高く、成せた実績が大きくないと言えないし 共感を得られないとても偉大な言葉だ。 我々の大半、大概は「儚い」何か(夢)を追っている。

          私が親になったら

          子供を授かることがあれば、 私は私が子供の時に感じた浅はかな想いを 私の子供には感じさせたくない。 中学生という、まだまだ人生を何も知らない私は 「私が産まれて来たから母になったあなたと共に歩んで生きたい」と思っていた。 だが母には、私が産まれる前の沢山の経験があり、その経験を基に私に「こうした方が良い」「ああした方が良い」と言った。 それも私を想って言ってくれたのだろうと今では感じているし、その愛情は私を密かなマザコンにしたのかもしれない…… 当時の私は自分をそれなり

          生きている理由って必要ですか? 生きるということは意味がないといけませんか? そもそも 生きていくって何の意味がありますか? 人として、生物として産まれた以上、種の保存を義務づけられた遺伝子に従いますか? 愛した人を大切にすることは遺伝子に込められた種の保存の情報なんて寂しい言葉で終わらせますか? 質問だらけです。 何も答えを持ち合わせていません。 答えがあるのかもわかりません。 だけど、答えがあるなら知りたいんです。 生きていく理由が欲しいんです。 人に与え

          まず、とりあえず?

          多分、誰も見ないと思うから (見てほしいわけでは無いが、誰かの目に留まってくれたらなんというか嬉しい)バーで独りで、しかもバーテンやマスターとも一切の会話をせずにただただお酒を呑んでスマホに入力してみることに。。 有線から音楽が流れてるのを聞いて思うけど、「売れる歌」って結局特別なことは描いてない。沢山の人たちが共感し好むのは、その沢山の人たちが皆持っている、抱いてる何かを巧く言葉にして人間を理解した(人間の知性や感受性を差す)上でのメロディーに乗せているわけだから決して特