マガジンのカバー画像

まとめ:日々の気づき

61
暮らし中での大切な気づき、インスピレーションのお話。意外に「ほぉ~」って感じのコトバが並んでます。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

#067.転機予報。

ずっと手放したいと思ってた仕事を、思い切って人に振りました。ちびっと不安もあるけど、すっきりです。 「空いた時間で、新しいことを考えましょう」 アドバイスをくれたのは「一人で頑張る社長さんを支える、伴走型コンサルタント」のレイエレミさんです。 先日、棚卸セッションでお世話になりました。 第三者的な立場で客観的なご意見をいただき、改めて自分が何を考えているかを整理することができました。 実は先日書いた「レンタル話聴く人(仮)」も、レイさんとのセッションで話したアイデア

#066.出したものが還ってくる。

世界は循環しているぜ。 フォロワーさまが500人を、月間PV数が10000を、自己紹介記事のスキが200を超えました!ヒェー!! 直感に従ってnoteを書き始めたのが4月の終わりごろ。たった2か月で、ずいぶんと変化があるものだな…と、どこか他人事のように感じる自分がいます。なんかあんまり現実感なくて(;^_^A 日々読んでいただき、スキを押して、さらにはフォローまでしてくれた皆様、ほんとうに、ほんとうにありがとうございます!! 最近は、ご新規の方がスキを押してくれるこ

#064.傷つくことに意味はあるか。

「ねぇパパ、なんか足痛いねんけど」 枯れ木のように細い足をさすりながら、家から離れた中学校に通う次男がいう。 「それは、お前がいっぱい歩いたからや」 バスと電車を乗り継ぎ、学校までの道を一生懸命歩いている。 普段、ほとんど運動しない彼だから、なんてことない距離を歩くだけでもかなりの負荷がかかるのだ。 「筋肉痛やな」「筋肉痛って?」 筋肉はな、いっぱい使ったら傷つくねん。炎症起こすから痛いねんけどな、休んだら修復して、前より強くなんねん。 ほんでな、どんどんカラダ

#062.30年後の僕から

今の僕へ贈るコトバ その①  「使命なんてな、探したって見つかんねぇよ。てめぇの命の使い道ぐらい、てめぇで決めな。」 思いつきで始まりましたセルフ格言シリーズ第一弾。 朝、自転車で走ってると、なんかコトバが降りてくるんですよね。 自分に向けてのコトバですが、きっと誰かの役に立つと信じて。 2021/6/21 朝チャリにて ※不定期ですし、第二弾があるのか不明ですが… お気に召しましたら幸いです。 ほな、また。

#061.レンタル話聴く人(仮)。

自分らしい仕事を考えてみた話。 昨日、久方ぶりに取材に回りました。飲食店3件。どこのお店も、ほんと大変そうでした。 以前は行列ができてたけど、今はぽつぽつやぁ~、とか。 やっと、お酒出せるようになったけど、昨日は一本も売れんかったわ~、とか。 それでも、皆さん気さくに取材に応じて下さり、とっても身のある話が聴けました。やっぱり取材は楽しいね! 取材する側の我々も、ぶっちゃけこの3ヵ月は開店休業状態でした。だって、移動しちゃだめ、取材しちゃだめ、店も開いてないって…で

#060.おっさんVS若者・仁義なき戦い。

※今日はがっつりボクシングの話題です。 いや~井上尚弥選手、強いっすね! 一昨日に行われたボクシングバンタム級のタイトルマッチで、井上尚弥選手が3回TKOで圧勝しました!凶悪な左ボディ3発で、マイケル・ダスマリナス選手をマットに沈めました。 ダスマリナス選手は同級1位の実力者なんですけど、ぜんぜん相手になってませんでしたね。試合開始直後のジャブに合わせたカウンターの左フックで腰が引けちゃって、仕留められるのは時間の問題って感じでした。ホント、強さの底が見えません。 P

#059.親知らずと棘。

ひっかかってるものは、早めに抜いてしまおう。 昨日、生まれて初めて親知らずを抜いた。 左上の親知らずのあたりが痛みだしたのは、ちょうど1年前。歯医者で見てもらったら、親知らずと隣の歯が虫歯になっていた。 親知らずは器具が届かず応急処置のみ、隣の歯だけ削って埋めてもらった。 治療のあと、そこに必ずモノが引っかかるようになってしまい、食後の歯磨きが欠かせなくなった。 違和感を抱えながらもなんとかやり過ごしていたのは、口に限らず顔の中を人にいじられるのがめちゃくちゃキライ

#058.愛デンティティ。

オッス!オラ野沢雅子! ドラゴンボールの主人公「孫悟空」の声優を担当している野沢雅子さん。そのモノマネ芸で人気を博しているのが、お笑いコンビ「アイデンティティ」の田島さんだ。 アニメのキャラクターに命を吹き込むのは声優さんだ。野沢雅子さんの声こそが「孫悟空」そのものなのだ。彼女の声やイントネーションが、私たちに「孫悟空」を認識させている。 彼女とほぼ同じ声・イントネーションで話す田島さんだが、彼の見た目は「野沢雅子さん」だ。そして「オッス、オラ野沢雅子!」と自己紹介をす

#057.「認める」三段活用。

気づきの備忘録。 「認める」の意味について自分なりに調べてみた。 ①認識する・気づく=存在を知覚する。気づく。そこにあると知る。recognize,notice. ②認定する・識別する=見たり考えたりした結果、確かにそうだと判断する。acknowledge,Identify. ③受け入れる・許可する=事実を受け入れる。そうであることを許す。admit,accept. 教育本や成功本で「良いところも悪いところも認めなさい」ってよく書かれてるけど、なんか違和感があったの

【自己紹介】アイラブミーで生きていく。

はじめまして、ミョウガヤノブヒサです。読んでいただいてありがとうございます! 簡単に自己紹介をします。 ■生まれ:1978年(昭和53年) ※午年、いて座、A型 45歳のおっさんです。 ■住まい:尾鷲市在住 ※引っ越し多めの人生です。現在13か所目。言語は関西弁ときどき標準語。 ■家族構成:妻、長男(18)、次男(15)、長女(13) ■仕事の内容:主に旅行雑誌や旅行情報サイトなどで、記事を書いたり広告を作ったりしています。企画構成、進行管理、インタビュー、写真撮影

#056.魔法のnote。

noteは私をどこへ連れて行くのだろう? いろんなお知らせがいっぺんに来て、びっくりウレシイです。頑張った結果が見えるのでnoteはいいですね。 ちなみに、2か月前の月間PV数は3でした(笑)。 記事を読んでくれた方、スキしてくれた方、そしてコメントを寄せてくれた方。本当に本当にありがとうございました! 10日ほど前に「note大学」というサークルに入りました。おかげで、フォロワー数もPV数も倍以上になりました。なんか楽しそうというノリだけで入会しましたが(笑)多くの

#055.名前をつけてやる。

心に留める出来事がない、 昨日のような日を、 いったいなんと呼べばいいのでしょう。 心の感度が下がっているのか、 それとも、波がおだやかなだけなのか。 ただ、一切は過ぎていきました。 今朝、急にお腹がいたくなって、 ついさっきまで のたうち回っていました。 瞑想も、朝チャリも、 モーニングページも、 ぜんぶすっとばすほどの苦しさでした。 なんとか台所に這い出して、 水を飲んで少しご飯を食べたら、 ぎゅるぎゅるぎゅるっと お腹が動き出し、 出すも

#054.未来は今。

転んだところがスタートラインだ。 「毎回、命がけで試合をしている」「死んでもタップ(参った)しない」 応援していた朝倉未来(みくる)選手が負けてしまいました。先日行われた総合格闘技の試合「RIZIN.28」の出来事です。 ブラジル出身の柔術マスター、クレベル・コイケ選手の三角締め(両足で首を挟んで締める技)に、発言通りタップせず失神KO負けという結果に終わってしまいました。 すでに格闘家としてもYou Tuberとしても大成功を収めている未来選手と、出稼ぎで日本にやっ

#053.このろくでもない、素晴らしき世界。

この惑星の住人は 川をみれば橋をかけ 山をみればトンネルを掘る みずから壁をみつけては それを乗り越えようとしている いったいどこへ 向かおうとしているのだろうか 今朝は朝チャリに一眼レフを持って行きました。全部、近所の山とか公園です。ずっと見過ごしてたこの惑星の豊かさを、存分に感じてきたぜ。 瞑想、筋トレ、朝チャリ…モーニングルーティンもだんだん板についてきたかな。ただ、朝チャリの目的が、運動から撮影にかわってきてる感が否めない(笑)。 ただこの惑星の 達成感は 癖に