
黒猫の撮影のコツ
「黒猫はインスタ映えしないので売れ残る」…なんて事がまことしやかに語られているそうだが、確かに、黒猫の撮影は難しいかもしれない。
そこで今回は、黒猫同居歴16年のワタクシが、僭越ながら、黒猫の撮影のコツを伝授致しましょう。あんまり需要自体無いかもしれんが。
①目をつぶって寝ている時は諦めよう
FUJI NATURA1600 / Nikon F80D NIKKOR EF 18-55㎜
可哀想だけど、寝かかっていたら、ちょっとでもいいから目を開けて貰うように声や音を出して少し起きて貰いましょう。で、熟睡していたらもうその日は諦めましょう。
なんてったって、黒猫は、”眼” が命なんです。
Kodak PORTRA 400VC / Nikon F80D NIKKOR EF 18-55㎜
Ferrania Solaris 400 / FUJI KLASSE S
逆に、”眼”さえ写っていれば、お鼻やお口が潰れて見えなくしまっても大丈夫。真っ黒な塊の中に、まん丸眼ん玉2つだけ判るのもカワイイ。
②背景はなるべく白っぽい所を選ぶ
Lomography CN800 / FUJI KLASSE S
後ろに黒っぽい物がある場合、それと一体化してしまい、フォルムの可愛らしさが半減してしまいます。特に、三角お耳の形はハッキリ写って欲しいところ。
Kodak ULTRA COLOR / MINOLTA X-700 MC ROKKOR 50㎜
Kodak PORTRA 800 / Nikon F80D NIKKOR EF 18-55㎜
③夜の瞳孔が開いている時間帯を狙う
FUJI NATURA1600 / Nikon F80D NIKKOR EF 18-55㎜
これは全猫共通ですね。黒目が大きい程カワイイ。
FUJI PRO400H / Nikon F80D NIKKOR EF 18-55㎜
Ferrania Solaris 400 / Nikon F80D NIKKOR EF 18-55㎜
しかしウチの猫に限って言えば、瞳孔が閉じていてもカワイイ。(親バカ)
④どうせ黒いのだがら、白黒写真で撮ってみる
ILFORD DELTA 400 / Nikon F80D NIKKOR EF 18-55㎜
白黒写真にすると、ちょっとイラスト風になるんですね、黒猫の場合。
写真なのに、”手描きっぽい可愛さ”が出て来るから不思議。
ILFORD DELTA 400 / Nikon F80D NIKKOR EF 18-55㎜
ILFORD XP2 SUPER 400 / MINOLTA X-700 MC ROKKOR 50㎜
ILFORD XP2 SUPER 400 / MINOLTA X-700 MC ROKKOR 50㎜
考えてみれば、黒猫って、カラーで撮っても2色なんですね(笑)。
⑤顔が見えなくても、影絵的で良い
Kodak Ektar 100 / Nikon F80D NIKKOR EF 18-55㎜
これも全猫共通と言われるかもしれませんが、猫って”形そのもの”がカワイイ生き物。だから、顔の表情が判らなくても、それはそれでいいんです。
特に黒猫の場合、影絵のようになって更にカワイイ。
Ferrania Solaris 400 / FUJI KLASSE S
Kodak BW400CN / Nikon F80D NIKKOR EF 18-55㎜
モデル:ちゃみ(2005年6月?~ )
黒猫なんて不吉で可愛くないと言ったヤツは誰だ?!出て来いゴラァ!
と叫びたくなるほど、世間では黒猫の魅力が認知されておりません。
仔猫の時はトトロに出て来るまっくろくろすけ、ふくよかな成猫になると、ミニサイズの小熊みたいで、とってもカワイイんですよーだ。