![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153168892/rectangle_large_type_2_7d1620048ca7097a2eb44150fd20bd6e.png?width=1200)
推しのお酒を広めたり、酒蔵さんのお手伝いをしたり。酒小町をきっかけに、「飲む」以外にも日本酒の楽しみ方が広がりました!
酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。
「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合し、毎月さまざまなイベントを企画・開催しています。
この記事は「酒小町に入ってみて、どんなふうに感じてる?」「どんなところが好き?」など、加入メンバーのリアルな声を聞いてみる連載コラムです。
実際に参加しているメンバーが感じている酒小町の魅力を、より多くの人に知ってもらえると嬉しいです。
今回お話を聞いたのは、日本料理店で働きながらフォトグラファーとして活躍し、唎酒師の資格も持っているまなさん。
酒小町のコミュニケーションマネージャーとして、さまざまなイベントの企画も担当してくれています。
そんなまなさんのリアルボイス、ぜひご覧ください!
Q1.お酒との出会いや、好きになったきっかけは?
![](https://assets.st-note.com/img/1719932896351-xbJPzscT4h.jpg?width=1200)
もともとお酒は好きでしたが、日本酒はあまり飲んだことがありませんでした。 ですが、割烹で働いているときに唎酒師のスタッフがいて、日本酒について教えてもったのがきっかけで好きになったんです。
ひと言で日本酒といっても奥が深く、どっぷりハマってしまいました。
Q2.酒小町に入ったきっかけは?
周りに日本酒好きな同世代がいなくて仲間がほしかったので、インターネットで「日本酒 コミュニティ」と検索して、酒小町を見つけたことがきっかけです。
オンでもオフでも様々なイベントを開催していたので、「これだ!」と思って即入会しました。
Q3.酒小町で、実際に参加して楽しかったイベントは?
![](https://assets.st-note.com/img/1719932912045-1tght0Mpdn.jpg?width=1200)
メンバー100人記念の屋形船での日本酒持ち寄り会です。
雲ひとつない最高のお天気で、メンバーの推しの日本酒と美味しいもんじゃ焼きを楽しんだのは、すてきな思い出です!
参加者は20名ほどで、初めましての人もいましたが、乾杯したらすぐに打ち解けてわいわい盛り上がりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1719932934825-aUNX59ACkG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719933159850-Gx9RVEEK2m.jpg?width=1200)
Q4.酒小町に入ってよかったことは?
今までは日本酒を飲むだけでしたが、お店のメニューに自分の推しの日本酒を入れてもらったり、酒蔵さんのイベントのお手伝いをしたりと楽しむ幅が広がったと感じています。
もっと日本酒について知りたくなり、酒小町入会後に唎酒師の資格も取得しました。
Q5.あなたにとって、酒小町とは?
酒小町は「日本酒をきっかけに、仲間と“楽しい”を共有できる場所」です!
今回のメンバー:日本料理店スタッフ・まなさん
■プロフィール&好きなもの
![](https://assets.st-note.com/img/1719932439451-tsxmKjDBY4.png?width=1200)
■酒小町入会時の日本酒レベル
![](https://assets.st-note.com/img/1719932447570-H4cOy83bPz.png?width=1200)
日本酒コミュニティ「酒小町」
20代から30代の「お酒の場と、交流が好き」な人たちが集まる日本酒コミュニティ『酒小町』。「日本酒好きのあそび場」をコンセプトに、年齢も職業もバラバラの個性豊かなメンバーが乾杯するだけでなく、自分たちであそびを企画したり、日本酒について学んだり......誰もがホッと一息ついて自分らしくたのしめるようなサードプレイスをつくっています。
『酒小町』は、毎月1日〜10日の期間にメンバー募集をしています。
募集開始時にはLINEアカウントでお知らせをしているので、ぜひ登録して続報をお待ちください!