
フリーランス翻訳家、いくら稼ぐべき?
「翻訳だけで生計を立てたいな。」
韓日ウェブ漫画翻訳なら月に何話消化すれば、その目標を実現することができるのでしょうか?
単価は会社や作品、技術によってまちまちなので一概に言えませんが、せめて新卒の初任給くらいは…と考えている方もいるのではないでしょうか?
大卒の初任給の平均額
2022年の大卒社会人の初任給は、男女計の平均額が22万8,500円でした。
「ほう、なら大体23万円稼げれば、大丈夫かな?」
もしそのように考えている方がいれば、是非この記事を最後まで読んでみてください。
フリーランスは会社員の2倍稼いでトントンです。

まず始めに、私はお金の専門家ではありません。この記事の内容は、ネットで調べた知識の共有です。
それでもここでお伝えすることにしたのは、韓日ウェブ漫画翻訳者を目指す方の背中を押すだけでは本当の応援にならないと思ったからです。
翻訳に限らずですが、フリーランスや個人事業主という形で企業に属さず収入を得る場合、会社員(正社員)の収入の約1.5~2倍を稼がなければいけないと言われています。(日本の場合)
フリーランスが正社員と同等の年収を得るためには、正社員が受け取る収入のおよそ2倍を稼ぐことが目安となります。
知っていましたか?
その内訳

会社員って、お給料以外にも会社から得られるものが沢山あるんですよね。
①有給休暇(産休・育休など)
②社会保険(厚生年金など)
③退職金
④福利厚生
⑤残業手当等
代表的なのはこの5つ。
これらは「会社員が会社に負担してもらえるベネフィット」です。給料だけに注目しがちですが、会社員はこういったものも会社からもらっています。
ところが、フリーランスはこのような手厚い恩恵を得ることができません。
フリーランス韓日ウェブ漫画翻訳者なら、翻訳会社から単価を受け取って終わりです。
また、
フリーランスは、会社員と比べ社会保障が手薄。年金受給額も月10万円近く低くなってしまいます。
年金受給額もこのとおり。
日本の公的年金は二階建て構造
ここからは、日本の公的年金の構造についてご説明します。
日本の年金は、全ての人(20歳以上60歳未満)が加入する「国民年金(基礎年金)」と、会社員が加入する「厚生年金」の2階建てになっています。
日本の年金は国民年金と厚生年金の2階建てになっていますが、フリーランスが加入できるのは基本的に国民年金だけなんです。
▼それによって10万円近く受給額が変わる理由は、このサイトに詳しく書かれています。
これらすべてを考慮したとき、フリーランスは会社員(正社員)の2倍は稼いで同等になるという計算です。
言い換えると、「会社員の給料と同等の金額を稼げればいいや」と考えていると、生涯稼げる金額が会社員の半分になっちゃうということですね。
それで老後を生きていけるでしょうか?
▼計算方法はこういったサイトを参考にしてください。
お金の専門家ではないのでザックリとしかお話しできませんでしたが、「フリーランスは会社員の2倍稼いでトントン」という事実をお伝えしました。
冒頭で初任給の話をしましたが、私たちの初任給は46万円ってことになりますね。
「し…知らなかった!」という方は、翻訳一本で生きていく決意をする前に一度、こういったお金のことをよく勉強してみてください。
1.3倍だ~とか1.5倍だ~とかいろんな説がありますが、多く稼いで損はありません。
私も実際「2倍は稼げるだけの話数と単価」をこなしています。
「韓日ウェブ漫画翻訳だけでそんなにも稼げるの?」
これについては後日別記事でお話ししようと思いますので、是非フォローをお願いします!
このマガジンでは今後、
・よりリアルなお金の話
・クライアントへの請求方法は?
・源泉徴収って何?
・海外のクライアントから報酬を受け取るには?
・必要なパソコンのスペックは?
・韓日ウェブ漫画翻訳家になるには
・韓国語力はどのくらい必要?
・「完成度の高い韓日ウェブ漫画翻訳」を創りあげるために必要なノウハウ・知識
などなど、韓日ウェブ漫画のあれこれを惜しみなく伝授していきますのでどうぞお楽しみに!
▼韓日ウェブ漫画翻訳に関する記事です!
このマガジンは、韓日翻訳家のかぶりとSakeが共同で執筆・運営しています。
▶かぶり(@Hidemi_K)
1997年より韓日翻訳に携わり、字幕やウェブ漫画翻訳など多方面で活動中。著書に「韓国語ネイティブ単語集」(扶桑社)「ためぐち韓国語」(四方田犬彦共著、平凡社)、翻訳書に「グッドライフ」「クミョンに灯る愛」(ともに小学館)「ヒトは誰も真実恐怖症」「オトコとオンナのもやもやモード」(ともに講談社)などがある。
▶Sake(@koalaeatsmaccas)
2013年より韓日ウェブ漫画翻訳を始め、人気作の翻訳やウェブ漫画翻訳者の新人養成、監修、出版用ウェブ漫画の翻訳も手がける。これまでに訳した話数は1万話ほど。ほぼ全ジャンルを網羅。南半球で隠居中。
※当マガジン内のすべてのコンテンツの無断転載及び複製等の行為を禁止いたします。
▼かぶりの著書、韓国語学習におすすめです![PR]