マガジンのカバー画像

エッセイ

30
その時々の思いを書き留めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

精神の身体的成長

精神の身体的成長

これから書くことは
かなりざっくりとした
感覚的なものなので
精神医学的にどうとかは
全く裏付けないです。

とりあえず今の私は
疲れが全面に出ています。

数日お休み貰って、
アマプラで映画を観たり本を読んだり
ごはんはカップ麺ですましたり
楽してます。明日は診察。

元々疲れやすい、
疲れているという
自覚がうすいタイプで
エンストして
入退院を繰り返して
いたのですが

長年病気と付き合って

もっとみる
ピアス

ピアス

ピアスの話をしようと思う。

フィリパ・ピアスの話ではない。
普通にアクセサリーの話だ。

私が初めてピアスをあけたのは
中学三年生の春休み。卒業してすぐだったと思う。
高校デビューというわけではないが
とにかくピアスはあけたかった。
当時はアクセサリーといえばピアスみたいな感じで
今ほどイヤリングやイヤカフもなかったし
デザインも限られていた。

ピアッサーを自分で買って自分であけた。
とりあえ

もっとみる
定点

定点

引越しをしてから
ほぼ毎日作業所なり通院に行っているので
人並みの生活リズムができてきました。

高校生のときも家で寝てたいからという
たわけた理由で学校さぼって
校長室呼び出しとか
くらっていた私ですが
朝、起きれます。奇跡です。

今の作業所にはもう十年近くお世話になっていて、
その間、二度引っ越しをしました。
実家に戻った時期も含めると三回かな。

京都の市バスって混雑すごいんですよ。
学生

もっとみる
良い夢、悪い夢。

良い夢、悪い夢。

夢をみた。

絶妙にいやな夢だった。

幼馴染を怒らせてしまい、絶交するというものだった。

その怒らせた理由というのが
お昼ごはんの買物の順番を割り込んだからという
絶妙にありそうなのも後味が悪かった。

結局、夢の中で彼女を怒らせてしまうのだが、
なぜか私は彼女と同性婚をしていて、
離婚届を出すのめんどくさいやんという
もう意味不明な夢だった。

皆さんは夢って覚えてますか?
そもそも夢みます

もっとみる
新しい生活習慣づくり

新しい生活習慣づくり

今年いろんなことがあって忘れてたけど、
長年診てもらった担当医が変わって
病院が変わり、祖母が亡くなり、弟が結婚し、
もうひとりの祖母の介護は相変わらず継続で
両親との同居に心身をすり減らして入院し、
そこから一人暮らしを再開したのだ。

新しい人間関係もできたし、
懐かしい再会などもあるのだけれど
私はどうだろうか。

私は自分の思うように
生きられているのだろうか。

思えば主治医が変わったの

もっとみる
平穏

平穏

早いもので11月、
過ぎ去る時間の速さに圧倒されながら
少しずつ地に足つけて生活できるように
なってきたことを喜ばしく思う。

先週末は
小さい頃からの友人や
きょうだいや祖母と
気兼ねない時間を
過ごせたのもあって
すごく満ちたりた感じがある。

今年、いや去年から環境が
変化し続けて、多分この先も
どんどん変化に対応していかなければ
ならないんだろうけど、

今の私は次は何が来るんだ?
とちょ

もっとみる
同じ月を見あげて

同じ月を見あげて

九月の終わりに引越しをしました。

偶然にも虎と翼の最終回の日でした。

この朝ドラ初めて完走した朝ドラなんですが
その間私も激動の日々でした。

五月の入院で両親との同居は限界、
一人暮らし再開すると決めてから約半年。

ようやく部屋借りれたよ。

不動産屋何軒あたったか。
その間も家族と衝突しまくって
周囲に心配かけまくって
沢山相談したりして支えてもらいました。

物件が決まるときはびっくり

もっとみる
巡り合うコルシア書店の仲間たち

巡り合うコルシア書店の仲間たち

ようやく秋らしく過ごしやすい
季節になってきましたね。

秋といえば、読書。
読書といえば秋。

同じことですが二度言いました。

なぜなら同じ本を何回も読んでいるから。

この『コルシア書店の仲間たち』は
私にとって不思議な本なんですよね。

初めて手に取った二十代のときは、
何度挑戦しても読了できなかった。

そのうち、売ってしまって
ふと何かのきっかけでまた買い直して
そのときは読破できたん

もっとみる
ドーナツが先か、ドーナツの穴が先か。

ドーナツが先か、ドーナツの穴が先か。

最近、図書館でこんな本を見つけた。

うん? ドーナツ? ドーナツの穴?と手に取ってみる。

するとドーナツの穴よろしく目次が穴になっている。
うん、これは突き抜けている。(誉め言葉)

そしてまえがきからしてこの調子である。
筆者は言語学者らしくドーナツとドーナッツの違いに
ひっかかりを覚えるのだが、それは序章にすぎず
ドーナツの穴という奥深いテーマにいきあたるのだ。

そんなこんなでドーナツの

もっとみる
取るに足らない些細な日常

取るに足らない些細な日常

最近日記アプリを始めた。

それはなぜかと言うとわざわざSNSに書くほどじゃないし、誰かに聞いてもらうと時間を取らせてしまったり心配かけるかなということや、本当にただの記録。何食べたとか、何思ったとかを残しておきたいなと思って。

こないだは花火をしたし、今はパリ五輪を観ている。でも記憶は一過性で時間が経つと薄れてしまう。二十代の頃のスマホを持つ前の写真はほとんど残ってない。色々あったのにね。

もっとみる
入院中に読んでいた漫画の話。

入院中に読んでいた漫画の話。

先月まで入院していたのはすでに書いたけれど
入院中の時間つぶしと言えば私は読書。
(まあいちばんはごろごろ昼寝してることなんだけど)

音楽聞いてるか、本読んでる。
小説も持って行ったけど
今回は漫画のほうにクローズアップ。

小説は紙で読む派なのですが
漫画は普段から収納の関係で圧倒的に電子書籍です。
ほぼAmazonkindleを利用しています。

そんなわけで入院中読んでいた漫画紹介レッツゴ

もっとみる
接点がないと知らないものたち

接点がないと知らないものたち

 ふと、自動車のディーラーは私に縁がないなぁと思った。
 街の中心部や、大きな交差点の近くに必ずあって、整備工場なんかも併設している。
 日産とかトヨタとか三菱とか。
 でも入った記憶はほとんどなくて、何か知り合いのついでの用事でたまたまついていったことがあるのだけど、私は何をしたらいいんだろう、買う側じゃないし、と挙動不審になりながらジュースを飲んで帰ってきた記憶がある。
 うちの家に車がないわ

もっとみる
しんどさの共有

しんどさの共有

 しんどい時代だと思う。とてもざっくりとした主張だけど、しんどさは人それぞれだから仕方ない。
 SNSを除けばたくさん悩んでいるひとがいる。怒っている人もいるし、嘆いている人もいる。皆、行き場のないしんどさをぶつけ合っている。

 ところで、いきなりの話になるが、先月中頃から今月の終わりまで入院生活を送っていた。
 春先の忙しさと家庭内で色々あって思いきって休むことにした。というか切実に休みたいと

もっとみる
2024/5/05 雑記

2024/5/05 雑記

2024年のゴールデンウィークが気づけばあと少しになっている。ゆうべは薬を飲むの忘れたまま寝てしまい、朝起きたときに飲んだのだけどよくみたら昨日の昼の薬だった。なぜか昨日の夕食後の薬と眠前の薬を先に飲んでしまったみたいだ。
九時過ぎ、Amazonで頼んだ本が届く。先日ポール・オースターが亡くなって彼の作品ではないのだけれど彼がラジオで朗読したアメリカの一般の人々の実話の物語を集めた『ナショナル・ス

もっとみる