記事一覧
巡り合うコルシア書店の仲間たち
ようやく秋らしく過ごしやすい
季節になってきましたね。
秋といえば、読書。
読書といえば秋。
同じことですが二度言いました。
なぜなら同じ本を何回も読んでいるから。
この『コルシア書店の仲間たち』は
私にとって不思議な本なんですよね。
初めて手に取った二十代のときは、
何度挑戦しても読了できなかった。
そのうち、売ってしまって
ふと何かのきっかけでまた買い直して
そのときは読破できたん
ドーナツが先か、ドーナツの穴が先か。
最近、図書館でこんな本を見つけた。
うん? ドーナツ? ドーナツの穴?と手に取ってみる。
するとドーナツの穴よろしく目次が穴になっている。
うん、これは突き抜けている。(誉め言葉)
そしてまえがきからしてこの調子である。
筆者は言語学者らしくドーナツとドーナッツの違いに
ひっかかりを覚えるのだが、それは序章にすぎず
ドーナツの穴という奥深いテーマにいきあたるのだ。
そんなこんなでドーナツの
取るに足らない些細な日常
最近日記アプリを始めた。
それはなぜかと言うとわざわざSNSに書くほどじゃないし、誰かに聞いてもらうと時間を取らせてしまったり心配かけるかなということや、本当にただの記録。何食べたとか、何思ったとかを残しておきたいなと思って。
こないだは花火をしたし、今はパリ五輪を観ている。でも記憶は一過性で時間が経つと薄れてしまう。二十代の頃のスマホを持つ前の写真はほとんど残ってない。色々あったのにね。
入院中に読んでいた漫画の話。
先月まで入院していたのはすでに書いたけれど
入院中の時間つぶしと言えば私は読書。
(まあいちばんはごろごろ昼寝してることなんだけど)
音楽聞いてるか、本読んでる。
小説も持って行ったけど
今回は漫画のほうにクローズアップ。
小説は紙で読む派なのですが
漫画は普段から収納の関係で圧倒的に電子書籍です。
ほぼAmazonkindleを利用しています。
そんなわけで入院中読んでいた漫画紹介レッツゴ
接点がないと知らないものたち
ふと、自動車のディーラーは私に縁がないなぁと思った。
街の中心部や、大きな交差点の近くに必ずあって、整備工場なんかも併設している。
日産とかトヨタとか三菱とか。
でも入った記憶はほとんどなくて、何か知り合いのついでの用事でたまたまついていったことがあるのだけど、私は何をしたらいいんだろう、買う側じゃないし、と挙動不審になりながらジュースを飲んで帰ってきた記憶がある。
うちの家に車がないわ
2024/5/05 雑記
2024年のゴールデンウィークが気づけばあと少しになっている。ゆうべは薬を飲むの忘れたまま寝てしまい、朝起きたときに飲んだのだけどよくみたら昨日の昼の薬だった。なぜか昨日の夕食後の薬と眠前の薬を先に飲んでしまったみたいだ。
九時過ぎ、Amazonで頼んだ本が届く。先日ポール・オースターが亡くなって彼の作品ではないのだけれど彼がラジオで朗読したアメリカの一般の人々の実話の物語を集めた『ナショナル・ス