![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36257446/rectangle_large_type_2_e08c2d80b405175a21163c2845572247.jpg?width=1200)
新潟・佐渡沖のヒラマサ (平政)
ヒラマサ (平政)
ブリ(鰤)と比べ平べったく、黄金色の縦の縞(イエローライン)が直線状(柾 まさ)なので → ヒラべったいマサ → ヒラマサ
ブリと簡単に見分ける方法は、黄金色の縦の縞(イエローライン)と体型
ヒラマサは、胸ビレに重なる形でイエローラインが入り、横幅に厚みのない平べったい魚体です
ブリは、胸ビレとイエローラインは重ならずに離れていて、厚みのある丸々とした魚体です
日本では北海道より下の海域の沿岸や沖合いの浅い海に小さな群れで生息、ブリより暖かい海を好む回遊魚、50km/hにも及ぶ速度で、アジ、イワシ、サバ、スルメイカ、甲殻類などを捕食します
新潟では、以前は全く獲れなかったのですが、近年佐渡、粟島でも水揚げされ水揚げ量は増える傾向にあります
夏に旬を迎える魚と言われていますが、佐渡、粟島のヒラマサは晩秋近くまでたっぷりと脂が乗っているイメージです
天然のヒラマサは脂がくどくなくブリにも負けない美味しさです、ブリは旬を過ぎると味が大きく変わりますが、ヒラマサは通年で美味しく食べられる魚です
やはりお刺身がオススメ(ブリよりもお刺身にした時の身の変色するスピードが遅いので、味も見た目も楽しめます)ですが、塩焼きや照り焼き、西京焼きなど焼物、もちろん煮付けでも楽しめます
新潟・佐渡沖のヒラマサ 、オススメですよー
それでは、また!!
飲食店応援 Gyo To Eatキャンペーン開催中!!
『魚が来る 〜明日、新潟から〜』
水揚げ情報更新中です!!
いいね & フォロー 登録宜しくお願い致します!!
オンラインショップ : https://sakanagakuru.com
Instagram : https://www.instagram.com/sakana.ga/
Twitter : https://twitter.com/sakana_ga
LINE : https://line.me/R/ti/p/%40309zxmkm
Facebook : https://www.facebook.com/魚が来る-明日新潟から-635311250417755/