
門司港レトロ
明治初期に開港して130年。
門司港には、明治から昭和初期にかけて建築された趣のある建物が今でも残っています。
現在は門司港レトロとして九州の人気観光地の一つとなっています。
少し前に行ってきました。
兵庫県から車でのアクセス。
お昼に出ましたが、余裕をかまして
SAとか寄りながら行ったのですっかり暗くなってました。
8時間くらいかかったかな?

壇ノ浦PA

この関門橋を渡れば九州。
短い橋なのですぐに渡りきります。


とりあえず宿屋でチェックイン。
直ぐに近辺を散策。
雨が降りはじめました。

門司港駅前目前の港町に建つ旧大阪商船は
かつては国際的な港のターミナルとして門司港と国外とを結んだ
国内有数の重要拠点でした。
大正期の建築技法が光る建物は名建築としても有名です。
門司港駅へ行ってみました。

リニューアルされた門司港駅
1914年(大正3年)に門司駅(当時)として開業。
942年(昭和17年)に門司港駅と改称され、1988年(昭和63年)には鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定されました。
2019年(平成31年)には6年にも及ぶ復元工事を終え、
大正時代の姿に復元された門司港駅がグランドオープンしました。

入場券を買ってホームへ入ってみました。
時間は23時頃‥
人は殆どいませんでした。

九州鉄道はここ門司港からスタートしてます。

九州鉄道の起点を表す「0哩(ゼロマイル)標」


もうかなり遅い時間になったので翌日。

全国で最大級の歩行者専用のはね橋です。
関門海峡、関門大橋を見渡せる場所に架かっており、
恋人たちの架け橋として人気です。
「恋人の聖地」に認定されいてカップルで渡ると幸せになれると言われています。

飲食店やお土産屋さんも結構あります。

大正時代初期に福岡県門司市(現北九州市門司区)
の門司港周辺で行われたのが発祥と言われている。

奥の建物
この奥に見える建物で門司のご当地グルメを食べます。

旧門司三井倶楽部は、三井物産の社交倶楽部として造られた
門司港レトロを象徴する洋館です。
現在はレストランや記念室として
華々しく花開いた港ロマンの余韻を今に伝えています。

こちらで。


焼きカレーの他、色々ありました。



(旧国際友好記念図書館)

HPより
明治期から大正にかけての建物も多くあり、
レトロなエリアでした。
ノスタルジックな雰囲気、すごく良い!
過去何回が来ましたが、やっぱ良いところです。
このあとがこれでした。
⇩
いつもありがとうございます。