2020年5月の記事一覧
大同電鍋の電ちゃんと遊ぶ、くいしんぼうの日々。
大同電鍋(だいどうでんなべ)の
電(でん)ちゃんが家にやって来ました。
■大同電鍋って何?
大同電鍋はレトロな炊飯器のような
ルックスの電気鍋。
台湾の会社で作られていて
日本でも買うことができます。
台湾語ではタートン・ディエングオと読みます。
■電ちゃんとの出会い
電ちゃんを家に迎えようと思ったきっかけは
マスク不足でした。
マスクの供給不足が続いていて
使い切りのサージカルマスクを
(042) オンラインレクチャーするのが気が重いあなたへ。
大学のオンライン授業がスタートして1週間が過ぎようとしています。この年度から新たに使われることになったWaseda Moodleも大きなトラブルは出ていないようで、よかったです。
私は基本的にレクチャービデオは収録して配信する派ですけど、ZoomやWebexを使ってリアルタイムでレクチャーを配信する派の先生もいるでしょう。その時にどうも話が乗らないと感じることもあります。
それは、受講生がみん
ビジネスパーソンが「会わない演劇」に打ちのめされた理由(劇団ノーミーツ「門外不出モラトリアム」観劇ネタバレなしレポート)
話題のZoom演劇「劇団ノーミーツ」のオンライン公演「門外不出モラトリアム 」の千穐楽を観劇して、人間の持つ創造性の凄みにいい意味で打ちのめされました。SNSフィードをみると、おそらく普段演劇を観ないだろうな、と思われるビジネスパーソンが数多く反応していて、その影響度は、ジャンルを大きく超えて、今の世の中のありようを象徴するものになったと感じています。
ちなみに、僕自身はちょっとだけかじった
誰でも売れっ子ホストになれる方法
こんにちは。
実家が全焼したサノと申します。
突然ですが、皆さんは
ホストクラブやキャバクラに
遊びに行ったことはありますか。
僕は大学生の頃に、
ホストクラブで働いていたことがあります。
今、コロナの影響で、
多くのホストクラブは営業自粛しています。
ホストクラブで働くキャストの中には、
経済的に壊滅的な被害を
受けている方もいるそうです。
営業自粛により最も影響を受けるのは、
「
(039) 日々のルーチンを確立する。
自宅待機、リモートワークは長引いています。授業をしたり、ゼミをしたり、会議に出たり、研究会に参加したり、出張して講演したりといったイベントが日々のアクセントになり、リズムを作っていたということがわかりました。こういうリズムがないと、曜日の感覚が無くなるのですね。
曜日の感覚がないままにグダクダと1日を過ごしてしまうことも多くなってきました。これはいかん。日々のルーチンワークを確立せねば。
とい
【Zoom Tips】 高画質で映像配信する方法
Zoomに限らずストリーミング映像配信のシステムはシステムが高負荷になると以下の症状が現れます。
・映像がカクつく
・映像がぼやける
・音質が悪くなる
・音が途切れる
Zoomで映像を配信する場合も同様にPC/MACのシステムに余裕をもたせる必要があります。
これは【配信する側・される側】双方で取り組まなければ良好な結果にはなりません。
※ストリーミング配信に詳しい方は【目次】の
「強制的に