【サービス論】カウンター1人のお客さんへ
スタッフから話かけず、ほったらかしにしてたらあかんよな〜と思う、僕らみたいな酒場の場合。
ダラダラ長く話をする必要はないんやで。
「お近くですか?」
「今日は初めてですか?」
くらいでええねん。
そこから、話が広がればOK。
話しかけないほうがよかったなぁと判断できる反応だったら、、、
「ごゆっくりしてくださいねー」くらいで引けばOK。
お客さんが携帯をずっと見ているなら、邪魔してまで話かける必要はないよ。
話かけるのは、お会計時でもOKやねん。
胃袋を満たすことが目的のファーストフードやないんやからね、僕らがやっている酒場の業態。
お客さんが入店する時から退店するまで、誰とも会話をせずに、帰らせたらあかんねん。
飲食人は、人に興味を持ってなんぼやで。
オーダーを聞いて、料理を作って、提供して、お会計するだけなら作業。
タッチパネルや食券機でも代替できるねん。
AI化が進めば、ロボットが代替できるねん。
だから、僕らは作業の先にある、マニュアル化できない、人と人が接する泥臭い部分を大切にせなあかん。
うちのマネージャーがよく言っているやつ。
酒場の現場の接客は、、、
「ケース・バイ・ケース」やねん(笑)
その部分をどれだけ楽しめるかどうか?
その部分を大切にして、どれだけ追求できるか??
なんぼAI化か進んでも、生き残っていくには、、、
そこしかないと思う。
だから、お客さんに興味を持っていこうやーという、社内向け発信noteからの、、、
今日も一日積み重ねるでぇ♪
カウンターからは色々見えるんよねー。
お客さんは見てはるで、聞いてはるで。