さあ、始めて本腰入れての求人チャレンジやな
飲食部門の満太郎に力を貸してもらっている社員は、過去に何かしらの縁がある人が、ほとんど
僕の友人・知人やら、元お客さんやら、元アルバイトやら、食事に行っていた飲食店で働いていた人やら、、、ね
こうたが入社する前の記事
もう4年前の記事かぁ
こうた、フレッシュ感あるな~(笑)
今は貫禄あるもんな~
立花のシゲちゃんのパターンもある
タイミー→アルバイト→準社員→正社員の段階を踏んで、今は立花の顔として力を貸してくれている
アキくんも、タイミー経由、十三アルバイト、福祉事業の正社員の転職とありがたいよね
8月1日に入社してくれた、一番新しい社員の梅田しゅうさん
僕が会社員をしていたころに通っていたボクシングジムで出会った友人という縁がある
当時、よく呑んだなぁ(笑)
最近のサシ吞みも面白かったな
来月に入社するベトナム人2人のパターンもある
来月、来てくれるで~
今日と明日は、彼らの家探しのアポが沢山やで~
こんな感じでやってきたから、、、
いわゆる求人媒体にお金をかけて採用をしてきた経験は乏しいねんな
そんな満太郎やけど、、、
この度、いわゆる業界の求人媒体にもお金をかけて、採用活動をし
ていくねん
クックビズやら、フードラボやら、飲食店comやら、、、先週は話を聞きまくったよ
自分が転職を考えているかのように、求人媒体、検索しまくったよ(笑)
求人は未来への投資
これも全てはバルチカ03店の結果がついてきたからこそ
過去にも投稿してきたけれど、バルチカ03店では、オープニングスタッフは雇用せず、既存店のスタッフのみでチャレンジした
ローカルでやってきた満太郎が都会の商業施設でチャレンジする
やるべきことはローカルでやってきたことの証明
だから、立ち上がりは、既存店のスタッフのみでチャレンジすることに意味があるという僕の決断やった
その裏側では、、、
十三、塚口、立花は取りたくもない定休日を設けることになった
社員の休みは確保しないといけないからね、、、
バルチカ03店がOPENして3ヶ月弱
もし、バルチカ03店が想定した中で、低水準の数字の立ち上がりだったら、、、
僕は今でも、毎日現場に出ていたやろうな
そうしなければ、資金繰りが回らないもん
赤字が続くようなら、社員の雇用を守るためには、既存店舗を閉める選択肢もあった
そんな最悪のケースも想定はしていた
けど、バルチカ03店でのある程度の結果が出たから、、、今後もある程度は堅いという見込みを立ててたから、、、
社員のベースアップもできたし、次のステップへ動けるようになった
僕も現場を離れてて、未来に向けた時間を取れるようになった
来年はやるよ、福祉×飲食の道
さあ、会社として、次の段階や
各店舗の定休日もなくして、、、
スタッフの待遇も今よりも向上させて、、、
セントラルキッチンの、今より、ゆとりのある体制を築いて、、、
「関わってよかったと思われる」理念の追求や
この場合は、今よりも、もっともっと、、、、
スタッフやその家族から「働いてよかったと思われる会社」にするために、、、やな
未来へ向けた投資(求人)やったるで~
ええ縁がありますよに~