経営者のスタンスや正解は、一つではない。それぞれやで。
昨日は、同じ歳の飲食店経営者が5人集まって食事をした。
僕にとっては、1人とは5年前からの付き合いやけど、あとの4人の今年の年明けに紹介してもらったメンバー。
僕だけでなく、皆にとっても、付き合いは最近始まった!というメンバー同士。
せやけど「同じ歳」「同学年」っていう共通点ってすごいよね。
距離感は近くなるもん。
最初は「敬語を使ったら罰金やで」みたいなノリから始まって、、、
気が付けば、3時間半かな。
ノンアルコールやけど、話は盛り上がったねぇ。
・今どないしてる?
・今後どないする?
みたい経営的な話から、、、
・スタッフと呑みにく?
・スタッフの給与体系どないしている?
・今の会社、店なんで作ったん?
・みんなで何かする?
みたい話まで、、、
皆、それぞれの意見を尊重しながら、、、意見交換。
スタッフと呑みにいく?っていう話をとっても、、、
・どんどん行く。
・行かない。
・イベントだけは顔出すようにしている。けど、すぐ帰る。
・幹部とだけ行く
などなど、、、それぞれのスタンスがあるんよね。
皆、経営者。それぞれの旗を振っているからね。
これからの時代は「これをしたらOKという」正解は無い時代。
自分が振った旗。
選んだ道を正解にするために進むだけ。
直営での多店舗展開、養鶏場など1次産業へのチャレンジ、大手のパートナー企業と組んでの海外や全国出店、キッチンカー事業やケータリングだったり、、、
皆、それぞれの道を模索している。そしてチャレンジしている。
ついてきてくれている仲間を大切にしている。
うーん、コラボとか、好きじゃなかった僕やけど、、、
彼らとやったら、何かやってもええかもなぁ、、、。
さあ、今日は社員ミーティングや調理講習会。
調理講習会は、あえて、近藤マネージャーに全権を任せて、。、
僕は昔から付き合いのある経営者からのお誘いで食事へ行く。
その人は、政府の時短要請を守らず、吉村知事から「緊急事態宣言やねんから店を閉めろ!」っていう命令書が来たよ~ってLINEをくれたりするファンキーな人。
経営者が10人いれば、10通りのスタンスあるね。
人と会って、話を聞いて僕の話もしていくのが最強のインプット&アウトプットやね。