マガジンのカバー画像

有料記事まとめ

35
年齢制限がかかる要素を含んでいるもの、意見が割れそうなものなどを有料枠で区切っている記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#マンガ感想文

「信頼のできない語り手」の支配と検閲をかいくぐって物語を読む。

「信頼のできない語り手」の支配と検閲をかいくぐって物語を読む。

 少し前に読んだこの話が面白かった。
 自分は「信頼のできない語り手」&独裁国家(※)として読んだが、なぜそう思ったか、どこでそう感じたかについて話したい。

※造語。詳しくは過去記事を参照。

もっとみる

「見えないばけもの」は「作品の暴力性」という「見えないばけもの」に自覚的だったら、そうとう面白かったと思う。

 先日読んだ「見えない化けもの」について。

 名端がこう言っているように、この話のメインの言及ターゲットは「男社会」である。

 だが指摘が多く見られるように、描かれている「男社会」にリアリティがない。
 その感覚が正しいかどうかはともかく(問題ではなく)『男社会』に言及することがメインに関わらず、その『男社会』にリアリティを感じなければ話に入り込めない。
 かと言って、「ざまあ」のような「藁人

もっとみる

「スキップとローファー」は悪性に満ちた物語である。

※タイトル通りの内容なので、「スキップとローファー」を「青春期特有の感情の機微を繊細に描くストーリーとして好き」という人は回避推奨。

 どうしようかなと思っていたが、やはり自分の感想を書いておきたいので書くことにした。
 自分がこの話を読んで思ったことを全部書いて、この話のことは忘れるのでこれで終わりとしたい。
 
「スキップとローファー」は一見すると、高校生たちの青春、日常に経験する悩みや人間

もっとみる

「普通の人でいいのに!」感想 悪魔の罠のような話。

最初読んだとき、まったく意味がわからなかった。そもそもどう読んでいいのかもわからなかった。

もっとみる