![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151830096/rectangle_large_type_2_6b9b474541b78f92f7c7516a13ab9344.jpg?width=1200)
古傷
2月頭からぎっくり腰手前の症状で、約2ヶ月苦しみました。怖くてコルセットが外せず、動きも制限され、「いつまで続くのか。このまま治らないのか。」そんな不安がありました。
思い切って整体に通うことにしました。
以前左肩が痛くて整骨院に通ったことはあったのですが、遠くて途中で断念してしまいました。
その整骨院の初診で、
「右足を捻挫したことありますね⁉️」
と聞かれて驚きました。
左肩の痛みで受診したのになぜ⁉️
体は痛みのあるところを庇うので、他の部分に痛みが出る事があるそうです。しかも、捻挫で治療を受けた事は無かったので、そのまま固まっているとの事。
そこでは、正しい歩き方も指導していただき、それ以来意識して歩いています。
今回の整体でも、捻挫痕からの体の使い方の歪みを指摘されました。
初めてギックリ腰になった時は整形外科を受診しましたが、シップをもらって「安静に」と言われ、その後も何度も繰り返すぎっくり腰では、安静とコルセットで乗り切っていました。
今回ほどじわじわと長く続く事は初めてで、他孫ちゃんとのサバゲーに行く約束もまだ実現しておらず、このままでは嘘つきになる❗️という焦りもありました。
今回の整体院は、筋膜という、体を覆っている薄い膜(鶏肉の皮と身の間にあるやつみたいなもの)を柔らかくしていく施術です。
私は一度の施術で目に見える変化は無いのですが、痛い所だけをその時手当てしても、また別の場所に歪みが出れば、今度はそこが痛くなる。原理を説明してもらい、なぜそこが痛むのかを、解説してもらえます。
長年かけて「育てて」きた体の使い方は、すぐには治りません。まっすぐに立っているつもりでも、写真は正直です。先生が直してくれる、正しい姿勢には違和感がありました。私の体は左に少し傾いています。なので、正しい位置にしようとすると、右に傾く感覚になります。
捻挫をしたのは40年も前の話ですが、筋力が衰えた今になって、不具合として表れるのですね。
「つぶあんさん」の記事を見て、今回の内容を思い出しました。
何の疑いもなく、処方された薬を💊ありがたく、律儀に飲み切っていました。
薬には、必ず副作用があると、今は理解しているつもりですが。
若い時には無理も効くし、じっくりと自分の体と向き合う事をしてこなかったと、今になって反省です。
近頃スマホを見る時間が増え、気がつくと首が前に出ているなぁと、慌ててスマホを上にしたり。
直近の施術日に、背中の筋膜が固まっていることがわかりました。
施術が痛いのです😣硬くなっている証拠😣
背中が硬いと、腰に負担がかかるのだそうです。
自分の体に問いかけ、確認しながら、しっかりとメンテナンスして、大切に使わなければ長持ちしないと感じました。
整体に通い始めて4ヶ月になります。
自分の体は、知っているようで知らないということが、わかってきました。
楽な姿勢に流されるのですね。
腹筋、背筋、手足の筋肉。全ては楽な方へ、楽な方へと使いがちだと、思い知らされます😱
ちょっとだけ辛い方へ動かす、維持する。そんな事への挑戦をしています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます🙇♀️❤️