
「過去、現在、未来」の意味づけと解釈⭐️「60歳から始めるカッコイイおじさん」になるための大人の教養#76
おはようございます。
60歳から始める「かっこいいおじさん」になるための大人の教養。akiraです。
「公務員生活40年」で掴んだ、アクティブで教養ある大人として、今よりもっと元気になれる、簡単な方法をnoteします。
今日は、過去・現在・未来について、私が10年間で3000冊の本を読んで得た考え方を、noteします。
過去について
単なる事実。参考にすべき事実。
過去の出来事に、成功失敗はない
失敗と思うことは、笑いのネタ
「現在」の私を作っている原因
現在について
過去の出来事が原因となって出来たもの
先人たちが努力して作ってくれたもの
*今日は8月15日。日本は終戦記念日。
先人、私の先祖たちが作ってくれた自分、環境にとても感謝しています。
未来の子どもたちからの借り物
未来を作っていく原因
未来について
現在の延長線上にあるもの
現在の行動がつくるもの
現在の心配事の99%は、結局「未来」では起こらない
自分で獲得していくもの
*「夢」「望ましい未来」とも言います。
人によっては「運命をつくる」とも表現しています
まとめ
過去の出来事については、意味づけ・解釈が重要です。
まずは、「全てこれでよかった」と言い切りましょう。
そして、改良点を探します
現在の状況は、過去の自分が作っています。
同様に、未来の自分は、現在の自分がつくっています。
なので、自分で主体的に未来をつくり、そして自分を成長、変えたければ、「現在」を変えましょう
ただし、思っているだけでは変わりません。
「思い」を「行動」に変えるのがポイントです。
だからこそ、将来の自分に期待しているのなら
服を変えることも大切な要素の一つ。
その上、超簡単です。
多分、それは今まで選んだことがない、無意識に選ばなかった「似合う服」になるはずです。
そんなことが気になったら「パーソナル・スタイリスト」を利用しましょう
もちろん私でも結構です。akira