見出し画像

12月の課題発表:「今年を表す四字熟語」note大学子育て教育部

早いもので、2024年も残すところあと1カ月となりました。今年も忙しい日々に追われるうちに、気づけば師走。子育て教育部にとっても、一年の締めくくりに向けた慌ただしい日々が続いています。

そんな中で、恒例となっている12月の課題発表のお知らせです。今年も昨年に引き続き、テーマは 「今年を表す四字熟語」。定番のテーマではありますが、年の振り返りとしてぴったりの課題です。新しい挑戦や冒険をするのも楽しいですが、年末のこの時期には、心を落ち着けて振り返りに集中するのが良いのではないでしょうか。

四字熟語の力で一年を振り返る

四字熟語は、日本語の中でも特に奥深い表現の一つです。一言でその年の出来事や気持ちを凝縮し、まるで写真のように記憶を切り取る力があります。今年一年の自分や家族、そして周囲の出来事を思い起こしながら、「これだ」と思う四字熟語を選んでみましょう。

たとえば、以下のような切り口で考えてみるのはいかがでしょうか。

  • 挑戦や努力を表すもの
    新しいことに挑戦したり、困難を乗り越えたりした人には「一生懸命(いっしょうけんめい)」や「奮闘努力(ふんとうどりょく)」といった熟語が響くかもしれません。

  • 家族や子育てを象徴するもの
    家族の成長や絆を振り返る人には「和気藹々(わきあいあい)」や「日進月歩(にっしんげっぽ)」などが思い浮かぶでしょう。

  • 感謝や反省を込めたもの
    平穏な一年であったり、反省する場面が多かった人には「感慨無量(かんがいむりょう)」や「竜頭蛇尾」などが適しているかもしれません。

これらの四字熟語には、自分自身だけでなく家族や仲間と共有したい思いも詰まっています。この課題を通じて、一人ひとりの価値観や考えを知るきっかけになるのも素敵なことです。

提出締切と形式について

課題の締切は 12月28日 です。年末の慌ただしい時期ではありますが、どうぞ時間を見つけて取り組んでください。提出形式は自由ですが、以下の点にご注意ください。

  • 選んだ四字熟語に対する説明やエピソードを添える
    (例:選んだ理由、その熟語が象徴する出来事や気持ち)

  • 他の人にも伝わるような具体的な内容にする
    (エピソードは簡潔かつ具体的に書きましょう)

過去の例に学ぶ

昨年の課題では、さまざまな四字熟語が選ばれました。「波瀾万丈(はらんばんじょう)」と答えた方は、大きな変化があった一年だったそうです。一方で「安穏無事(あんのんぶじ)」を選んだ方は、穏やかで落ち着いた一年を振り返りつつ、感謝を込めてその言葉を選ばれていました。

自分だけでなく、他の方々が選んだ四字熟語を知ることで、思わぬ共感や発見があるかもしれません。今年も、多彩な四字熟語が集まるのを楽しみにしています。

師走の忙しさと共に

師走は、何かと忙しさに追われる時期です。それでも、この課題に取り組むことで、慌ただしい日常の中に少しだけ立ち止まる時間を持つことができます。選んだ四字熟語をもとに一年を振り返ることで、来年に向けた新たな目標や希望も見えてくるのではないでしょうか。

ぜひ皆さんも、この機会に2024年を表す四字熟語を選んでみてください。これが、心豊かな年末を迎える一助となれば幸いです。

今年一年の締めくくりとして、皆さんの素敵な四字熟語が揃うのを心から楽しみにしています!

募集要件と締め切り


最後に記事の募集要件と締め切りについてお知らせします。

今回はお忙しいと思いますので、締め切りは2024年12月28日(土曜日)23時59分を目安にお願いします。発表は1月5日日曜日夕方。お正月気分を抜きながら…

企画への参加、子育て教育部部員の方は
①教育・子育て部の共同運営マガジンへの投稿シェア 
部活動掲示板への『応募完了!』報告(締め切り日までに)
この記事のリンクを記事内に貼る(もしくは、この記事にコメントをください)***特にお願いします!***

note大学在学生で、「子育て教育部」以外の方も参加可能です。
①この記事のリンクを記事内に貼り、記事を執筆いただく。
②さらにこの記事や子育て教育部、途中経過の記事にコメントをください。

掲示板、コメント記入例

部活動掲示板への『応募完了!』書き込みは
①タイトル 
②URL


動機付け・サポート

引き続き、応募いただいた記事はひな姫学長さんの記事で紹介いただきます。また奨学金ですが、引き続き以下の様に。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

スキ♡30以上でチップ100円+ひな姫学長さんによる「オススメ」
スキ♡50以上でチップ200円+ひな姫学長さんによる「オススメ」

なるべく奨学金200円を受領していただけるよう、個人的にも応援させていただきます。複数記事応募された方は一番スキを集めた記事をノミネートさせていただきます。

ひな姫学長さんのタイムラインに載ると多くの人に読まれ「スキ」を稼げます。

ただ、課題から明らかに外れている、主義主張が強すぎ、読んでいて不愉快になる恐れのある記事は、部長判断で掲載を取りやめる事がありますのでご了承ください。

注意事項

受賞されても、note大学を退会されていると、オススメ+サポートができないので、ご注意願います!

結果発表とひな姫学長さんへの最終報告は翌月第一日曜日、夕方です。その後、ひな姫さんが最終審査、サポートとオススメをします。それまではnote大学退会処理を行わないようお願いします。

これを機にnote大学子育て教育部に入部していただければ幸いです。

🎈新入部員さんです

note大学子育て教育部に新入部員さん!ありがとうございます!
合格🌸美と健康と成長を食で応援する🌈【美腸賢脳(びちょうけんのう)】倶楽部🌸さん


いいなと思ったら応援しよう!

彩流(さいりゅう)❤️asunaga🦘
最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 合わせて、サポートのお願いでございます。 心づけ(サポート)いただけましたら、数日以内に記事を無理のない範囲、好感を持てるよう貴記事をご紹介させていただきます。 また逐次お役に立てるように使わせていただきます。