note初心者~半年レベルにオススメの厳選書籍3冊
この記事を読んでいただいている方は、Noteを既に始められていると思います。
私も今年(2022年)3月に入会、記事を書き始めました。
インフルエンサーさんの様に、フォロワー5桁等で収益化!等等はまだ遠い先の世界です。
私のプロフィールをご覧いただければわかるように、Note開始して、やっとフォロワー1,000人、フォローしていただいているフォロワーさん600人を超えた段階。今はまだNoteに慣れて、日々進めている段階です。
レベルに合わせたツール(道具)で学ぶ
書き始めて一ヶ月、初心者からの卒業
まず、noteを書き始めて10から30記事。初期設定のバッジは貰えますが、ほとんどスキは付きません。
また、言葉が分からないので、ルール違反や課金に注意しながら進める必要があります。
私も開始1週間から1か月、その時にいくつかNoteの本を読んだのですが、十分理解できませんでした。
その理由は簡単です。
本で使われている状況や言葉、使い方が理解できないから。
サークルに入る?フォローする?フォロバ?なんとなくニュアンスは分かるにしても、ただ文字を追うだけで精一杯。
公式Youtubeの初心者向けは、考え方を理解するのに向きます。
この時期はYoutubeと「Note初心者向け記事」がとても役に立ちました。
この初心者レベル、メジャーなRPGで言えば、武器屋で棍棒買ったのに、装備を忘れてスライムにボコボコにされるレベル。薬草や毒消し草が必須の段階です。
#Note初心者 タグで先輩たちの色々な方法を学ぶことができます。それぞれ違った視点から10記事ぐらい読めば大体大まかな手順はつかめるかと思います。
一か月ほどして、やっと言葉やルール、いつもスキしてくれる人などが現れてきます。
この一ヶ月目位からが初心者からの脱却、レベルアップではないでしょうか?
メジャーなRPGゲームで言えば、「ホイミ・ケアル」「メラ・ファイア」等を覚えたあたりでしょうか。洞窟や塔、別の町も出てくる段階です。
開始2か月目位から本格的に「書籍」が役立ってくる
大体20記事ぐらいテキスト記事を書き、写真も載せ、つぶやいたりするぐらいのレベル。
このころになってくると、「達成しました」バッジがもらえるようになってきます。
そろそろフォロワーさんも増えはじめる頃。徐々に楽しくなってきます。
そうすると、下記の様な疑問がわいてきます。
どうすればフォロワーさんを増やすことができるか?
スキをつけるタイミングは?
何時に投稿?
雑記と専門、どちらでいくか
政治宗教ネタは大丈夫?
大人の恋愛、妄想、アダルトネタはどこまで大丈夫?
人物写真は載せていい?
幾つかはNote公式ガイドラインを調べればわかるのですが、なかなか十分な知識が得られません。
そこでお勧めなのが本です。
公式Youtubeなどで学べますが、やはり一方通行な上、時間が取られます。
Noteを自分で進めていくと、体系的に知りたい事などが違ってくるため、目次・索引のある本が便利です。
とくにNote関連の本は、先輩クリエイターさんが書いた作品が多く、Amazon Unlimited対応の本が多いのが特徴。月980円で2万冊以上が追加料金なしで読むことができます。
アマゾンの読み放題。玉石混交ですが電子書籍や漫画等をスマホタブレットで読むことができます。この記事の一番下にリンクを張っておきます。
さて、Noteに話を戻します。
このレベルになると、Noteユーザー(クリエイター)の疑問、ほぼ共通している部分と、課金やフォロワー数を伸ばす、ネタを探すなど特化した部分ができてきます。
それぞれ執筆者によって説明の仕方が違うので、自分に合った本を探して読んでみましょう。
尚、下記の画像・リンクから進んででいただけますと、ほんの少しアマゾンから私にサポートいただけるようですが、まだわかりません。
合わせて著者のプロフィールリンクも貼っておきますので、その著者さん記事を読んでから購入いただいても良いと思います。
初心者~中級者向けのオススメの本3冊
2022年8月上旬現在、下記の本は全てAmazon Unlimited 対応
知らなかった機能や、やり方・コツを学ぶことができます。著者はおなじみ、とらねこさん。いつもお世話になっております。
1日100件の記事を読んでいるトラネコさん。最初の1カ月で様々設定が必要な際などに勉強になりました。
トラネコさんの本は、エッセイや短歌・俳句などの文字派の方々と、デザイン(写真やイラスト、漫画等)派の両方カバーしています。初期設定から記事の進め方、設定などのアイコン表示もわかりやすく表現されています。
初級者から中級者までのレベルにオススメ。
また最近の私は「行き詰まり」を感じた際に、原点に戻る際にも読み返しています。
トラネコさんの導入Noteページはこちら
さて、2冊目と2.5冊目としてはやはり「Note大学」を運営されている「ひな姫」さんの本。
ある程度、10本くらい記事を書いて、このままで良いのかな?と思った際の攻略本として是非オススメ。
記事執筆の攻略本としてはこちら。1と2があり、まずは1を読んでみてください。
フォロワーさんの増やし方。無理に増やすのではなく、読んでもらえるような作り方を教えていただきました。
スマホアプリ、Line登録と一緒に行うとさらに効果上がりました。
ひな姫さんのNoteプロフィールはこちら
その続編がこちら。2.5冊目としてのオススメです。
回数制限のあるスキを貰える・する方法は勉強になります。
そして、Noteを「楽しむ」ことでは次の一冊がオススメ。「そい」さんの本です。7つのコツ、この初心者レベルを脱したばかり段階では貴重な情報でした。
中学校の先生という事で説明なども上手。
noteだけでなく、普段の生活にも役立てそうです。
そいさんのNoteプロフィールはこちら
その他にも多くの本が出されています。
玉石混交のKindle 電子書籍ですので、他の人の書いた書評・コメントが役に立ちます。
引き続き、他のクリエイターさんの本も徐々に読ませていただいております。
アマゾンUnlimitedは下記アドレスから。もしくはアマゾンのホームページから読み放題に進んでください。
読んだ感想
言葉の意味が分かって、Noteのやり方が理解できた当たりの1カ月から半年のクリエイターさん向けの「基本」となるオススメの本を紹介いたしました。
上記の本に共通するのが「続けることの大切さ・大変さ」です。
大変だからこそ、継続して楽しめることが重要になってきます。
それぞれの書籍には、それぞれの工夫や手法が書いてあります。ネタバレになるので詳細は読んでいただきたいのですが、それぞれ「なるほど~」と思えることが書いてあります。
これ等の3冊(4冊?)は、半年ぐらいたってから、改めて読みなおしても新しい情報が得られます。時間を空けて改めて幾度か読みなおしてみてはいかがでしょうか。
現在は、エッセイの書き方と収益化に関する書籍を現在読んでいます。
RPGゲームと同じように、Noteも話を進めていくと、徐々に次の目的地・中ボスが分かってきます。それぞれの段階で自分に合った攻略法を使って、Noteという物語を勧めていきましょ!
私も先日やっとNoteスタートから5~6カ月を迎えました。
この記事を読んでいただいている方々と同じように、私も自分の物語を読者の皆さんと一緒に進んでいければ、と思っています。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。
今後ともよろしくお願いいたします。
#note初心者
#noteのつづけ方
#誰かの役に立てたこと
#ノンフィクションが好き
#noteオススメ
#Kindle本
#オススメ本
#note大学
#とらねこ
#note大学新入生
#エッセイ
#紹介
#初心者
#RPGゲーム
#好きな事
#note入門