マガジンのカバー画像

さいりえのオンラインレッスンサロン

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話をテキストや動画で配信します。 ※購読中…
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事し…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#ピアノ

オンラインレッスンサロン もくじ(随時更新)

更新情報:#115 を更新しました!(2021.7.8) こんにちは、さいりえです。 いつもありがとうございます! オンラインレッスンサロンのnoteが増えてきたので、こちらに「もくじ」を作りたいと思います。 (noteの一覧が見にくい、記事を探しにくい…というお声もありましたので、改善できればと思います) と言っても、100個もnoteがあるためこの「もくじ」があっても探しづらい点があると思います。何か改良したいなと思っています。もうしばらくお待ちくださいませ!

#245 本当にレガートで弾けていますか?レガートの極意・具体的なポイント4選♪

皆さま、こんにちは! 本日のnoteのテーマは、 です。(関西風に言うと、「ほんまもんの、レガート」。) レガートといえばピアノ演奏の基本の一つであり、それでいてどこまでも奥が深い奏法ですよね。 これまでのnoteでもレガートについてたくさんお話してきましたが、 今回はあらためて についてお伝えします。 それ、本当にレガートになっていますか?レガートの具体的なポイント少し前に、「歌っているように聞こえる演奏」についてお話しました。 この時は、主にフレーズや、メロ

#232 〜まるで違う楽器のように一人で弾く〜「スピードを変化させる練習②」続編!

皆さま、こんにちは! 今月もオンラインレッスンnoteをご購読いただき、まことにありがとうございます。 さて、今日のnoteは、先日の「スピードを変化させる練習」の第2弾となります。 まるで違う楽器のように弾ける?前回は、「スピードに変化をつける練習」その①として、 などのお悩みを解消する例をご紹介しました。 (↓前回の内容はこちらです) 今回も同じくスピードに変化をつける練習なのですが、目的が全く異なります。 ↑と、ピアノの演奏にかなり重要な、上級の表現技術に関

#223 ピアノ技術の難所を克服!?重音の連続、連打を具体的に練習

皆さま、こんにちは! 3月は2回の大きなコンサートがあり、中旬には確定申告・・・!ということで、レッスンnote動画を撮影してはいたものの、なかなか編集とアップの時間が取れずにいました。 結果、1本目のnoteもお待たせしてしまい申し訳ありません・・・! ひとまず一刻も早くアップしたいので、今月1本目の動画の【初めから24分】の部分までを先行アップいたします。 動画自体はあと10〜15分続きますが、続きは数日後にまた編集して本noteに追加いたします。(3/25追加済

#221 テンポの遅い曲・ゆっくりな曲の演奏ポイント!

皆さま、こんにちは! 今日のレッスンnoteのトピックは です。 名曲や美しい曲がたくさん!テンポが遅い曲あなたは、遅い曲は好きですか? テンポが遅い曲には、 ・穏やかで美しい曲や ・歌が魅力的な曲 ・お祈りのように静かな気持ちになれる曲 など、たくさんの素晴らしい曲がありますよね。 また、弾く側の立場になった時にも 速く技巧的な曲に比べると、全然弾けなくて困るとか、 ガチャガチャ雑になってしまったとか、そういうお悩みは少ないかもしれません。 しかし、遅い曲に

#220【後編】ハノンのアルペジオ・具体的な練習について!

皆さま、こんにちは! 今回のnoteは、前回に引き続き「ハノンのアルペジオ」がテーマです。 前編の内容は など、大まかな概要をお話しました。 今回の後編は、具体的なポイントをたくさんお話していきます。 ハノンのスケール・アルペジオについてはブログでも紹介しています(↓ note外のブログに飛びます)。 ハノンのピアノ教本第41番のアルペジオより、 ・白鍵から始まる調(ニ長調) ・黒鍵から始まる調(嬰ハ短調) を主に取り上げながら具体的なポイントや練習方法をお話

#218 「新鮮な演奏」をめざそう!どこにでもある音ではなく・・・

皆さま、こんにちは! 今日のレッスンnoteは、 についてです。 音楽には大切な形式やセオリーもたくさんありますが、その上で最終的には こんな演奏ができれば魅力的ですよね。 でもピアノというのは膨大な練習時間が必要で、その中でも反復練習もたくさん行いますので、どうしても という風になりやすい面があります。 それなりに曲らしく綺麗に弾いていても、『ふつうっぽい綺麗さ』になっていたり・・・(もちろん綺麗なだけで大きな価値はあるのですが) 今日は、もう一歩踏み込んで

#216 しゃべる演奏・語る演奏って?

皆さん、こんにちは! 予告通り、年末・大晦日の夜の更新となりました。 今日ゆっくりご覧になれる方は少ないかと思いますので、年が明けてからホッと一息つかれました時にのんびりご覧いただければと思います。 今回のテーマは についてです。 ・歌うように弾く ・踊るように弾く というのはよく意識されますが、 ・語る(しゃべる)ように弾く というのは、意外と忘れがちだったりします。 今日のnoteでは、 ・語る演奏って?語るように歌う演奏と、ただ歌う演奏との違い ・語

#214 【半音階】について考える!特徴、演奏のポイントを具体的にお話します

皆さん、こんにちは! 今日のレッスンnoteは についてお話します。 半音階はいろいろな曲に出てきますよね。 また、現れ方も、ポロポロンという速いスケールの形だったり、重苦しかったり、オクターブや重音で現れることもあります。 ・この半音階、どんな意味や特徴があるのでしょうか? ・また、演奏する時に、どのようなことに気を配っていけば良いのでしょうか? 今日は、この「半音階」についてくわしくお話していきます。 ぜひ、演奏にお役立てください。 半音階って?その特徴は

#208 表情のある音って?〜あなたは「ドレミファソ」を何種類弾き分けられますか?〜

こんにちは!さいりえです。 今日のレッスンnoteは、 ことについて。 ピアノを演奏していて、 ・もっと変化がほしいな ・もっともっと思いのこもった演奏にしたいな ・気持ちをこめているつもりなのに、同じ雰囲気になってしまうなぁ ・「○○な音」が出したいけど、イメージばかりで弾き方がわからない など、表現や音の表情について悩むことは本当に多いと思います。 表情・表現については、音の出し方だけでなく、呼吸やフレーズ感、拍感やテンポ感、バランス、構成、さまざまな要素があ

#207 【練習動画】ショパン/マズルカ風ロンドOp.5

皆さま、こんにちは! 末日の23時台にかけこみ、ようやく編集が終わりました。 今日は練習動画をお届けします。 曲は、ショパンのマズルカ風ロンドOp.5です。 ポイントは、曲の具体的な内容の他、以下のように他の曲でも意識していただけるようなお話もしています。 何かご参考になることがありましたら。また、純粋に楽しんでご視聴いただけましたら幸いです! 42分です。

#206 「音をそろえる」って、正しいの?正しくないの?

皆さま、こんにちは! 今月は月末に集まってしまいましたが、9月中に2本目と3本目のレッスンnoteをご用意していますのでどうぞよろしくお願いいたします! さて、今回のテーマは ということについてお話します。 ピアノを弾いていて、音がずれたり乱れたりバラバラになったりするのは良くないですよね。 だからと言って、「バラバラしちゃってるから、そろえなきゃっ!」と、すべて均質化するように練習、演奏してしまうとどうなるでしょうか。 今日はそんなお話です。 ・ご自身の演奏が

#202 具体的に弾き分ける!【今回は、音量の差について】

皆さん、こんにちは! 今回のnoteのトピックは、 と言うお話です。 その中でもとくに今回は、「音量の差」についてお話していきます。 ▶︎具体的に、客観的に 音量の差といっても、「なんとなくさっきより強く・・・」という曖昧なものではなく、客観的に伝わるように弾き分ける練習をしてみましょう。 今回の動画の中で、私が例として強弱を弾き分けた音の波形です。 もちろん、音量を変えただけで音楽が十分に表現できるわけではなく、あくまで要素の一つです。 それでも、やはりとて

#201 【重要★】カデンツ(終止形)を大切に弾けば、演奏の説得力が上がります。

皆さま、こんにちは! 今日のレッスンnoteは、クラシック曲の演奏で是非とも意識していただきたい大切なポイント。 ということです。 カデンツをカデンツらしく感じて弾く、表現することで、 ・曲のつくりがわかる ・各部分の性格や意図がしっかりと伝わる ・説得力のある演奏になる など、良いことがたくさんあります。 逆に、せっかくのカデンツをなんとなくそのまま素通りしてしまうと、 ・曖昧な印象になったり ・なんだか伝わりにくくなったり …と、パッとしない印象になってし