【催眠心理療法】鬱になりにくい職業は?
「鬱(うつ)になりにくい職業とは?」
以前にこの話を聞いたとき、妙に納得したことを覚えています。
それは、鬱に限らず、様々な心の悩みに通じる内容でもあります。
きっと、心の悩みを手放していくヒントとなることでしょう。
私の考えもプラスして解説します。
結論から言うと「漁師」です。
私のような心理職ではありません。
心理に詳しく、対処法を知っているのですが、日々、心の悩みに意識を向けているので、逆に囚われてしまう人もいます。
自分自身の心の悩みをキッカケに、心理職に興味を持つ人も多いことでしょう。
なぜ漁師は鬱になりにくいのか?
そのポイントは「思考の癖」にあります。
漁師にとって漁に出るかどうか?は、天候に左右されます。
天候を見極めて「出る」「出ない」を決めます。
「なぜこんなに天気が悪いのだ」
「どうすれば漁に出ることができるのか」
なんてことは考えません。
良い悪いの判断をせず、状況をあるがままに受け入れるのです。
日々の仕事によって、このような思考パターンが定着していくのでしょう。
逆に、心の悩みを抱えやすい人は、
・物事を「良い」「悪い」で評価してしまう
・コントロールできないことをコントロールしようとする
・「他者の課題」に踏み込んでしまう
このような傾向があります。
他に考えられる職業としては「僧侶」が考えられます。
そして「瞑想」をしている人も、鬱になりにくいことでしょう。
これに関しては、またの機会にお話ししましょう。
心の悩みを手放すヒントになりますように。
【催眠術・催眠療法のマインド・クリエイト】
様々なツールで発信しています。
ぜひこちらもご覧ください♪
●催眠術のマインド・クリエイト
https://mindcreate.com
●催眠術最短習得法とは?
https://note.com/saiminsinri/n/nec6c600ee704
●催眠心理療法(ヒプノセラピー)のマインド・クリエイト
https://mindcreate.com/hypnotherapy/
●催眠心理療法の「考え方」「やり方」「あり方」
https://note.com/saiminsinri/n/nfa92626150f5
●YouTube「催眠心理のマインド・クリエイト」
https://www.youtube.com/channel/UCpO2HxY07_91IVklEIDxlpg
●ライン@(別名で登録)
ただいま無料プレゼント中!
・催眠術習得の秘訣(PDF)
・催眠術体験(動画)
・催眠術かかりやすさ度テスト(PDF)
登録はこちら
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40nyy9781p
ID入力: @nyy9781p