![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55419295/rectangle_large_type_2_88ee13cb602cbe26bfd239c455a1e319.jpeg?width=1200)
水出しアイス珈琲の作り方
夏です!アイスコーヒーが美味しい季節ですね。お茶と珈琲が好きすぎて、私は現在、日本茶と自家焙煎コーヒー豆の製造・企画・販売の会社で働いています。
最近買って楽しんでいるもの。
ハリオのフィルターインコーヒーボトルです。
ワインボトルのような形で、見た目もおしゃれ。
今日はインドネシアベースのブレンドの豆を使います。
アイスコーヒーなので深煎りにしてもらっています。
パーツを並べるとこんな感じ。フィルターの目が細かいので、珈琲は細挽きでも良いかもしれませんが、私は中挽きにしました。
説明書によると50グラム使うというから、ハリオのメジャースプーンすりきり1杯(12グラム)✖️4
フィルターが貼られている内蓋をはめて・・・
注ぎ蓋に内側からしっかりセットします。
くぼみにセットして回して固定するだけなので、難しいことはありません。
コーヒーをセットして注ぎ蓋をガラスのボトルにはめます。
密閉性が強いので、注ぎキャップは外したままはめた方がいいです。
注ぎ口から水を注ぎます。こぼさないようにゆっくりと。
水を注いだばかりの時はこんな感じです。まだ全然色が出ていません。
もう少し水を入れてもよかったかも。
冷蔵庫に一晩寝かせます。隣はお茶用フィルターインボトル。深蒸しくき茶の水出しです。こちらもお気に入りです。
苦味まろやかなスッキリコーヒーですが、香りもよくて家族みんなに好評です。夜にセットして、冷蔵庫に入れたらほったらかし。翌日は一日中美味しい水出し珈琲が楽しめます。ワインボトルの形で、冷蔵庫に入っていると嬉しい感じがします♪
付け加えるなら、焙煎の新しいコーヒー豆を使う方が良いと思います。
また、私は香りをもっと立たせたいので、最近は内蓋をセットする前に、少量の熱いお湯を少し注いで蒸らしてからセットして、水を注いでいます。
そういえば昔、ブラジル育ちの友達が、ブラジルではコーヒーを冷たくして飲む習慣がないと言っていました。日本に来て、とても驚いたようです。
いいなと思ったら応援しよう!
![彩美 saimi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47290426/profile_1703ee87587927449402bab8d43eeafd.png?width=600&crop=1:1,smart)