
読書┊誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方〜vol.3
本の内容が濃すぎて複数回に分けてお送りする、こちらの本の読書のキロク の続きを今日は書いていこうと思う。
「誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方」
※本のネタバレが含まれているので、興味がある人はぜひ本書を読んでみてね!
▼vol.1
▼vol.2
前回は、お金が受け取れない根本的な原因や、学ぶべきお金の正しい知識について私の場合に置き換えながら、整理してみた。
では、一体どんな人が、どんな欲求にお金を払うのだろうか?
今回のテーマは「欲求とお金の原則」について。
さっそく、行ってみよーう!
🍎人は「期待する結果」にお金を払う
月額制のジムと、パーソナルトレーナーに頼む例がとてもわかりやすかった。
数十万円するパーソナルトレーニングもありますが、これも結果を売っているからこの単価なのです。
この場合の結果は「体重が落ちること」や、「スリムな体形になること」です。その結果に人はお金を払います。
1人でジムだと、続かないしプロの指導があると心強い。
人は「なりたい姿」「なりたい結果」を期待したとき、お金を払うことができるんだね。
そこを期待してもらうための情報を出すことが大事のかも。
(営業苦手な私の現在の課題💭)
🍎人は「3大欲求」に大きなお金を払う
①人間関係 ②お金 ③健康
私がしているコーチングにあてはめながら整理していきたいと思う。
①人間関係
人の悩みの8割は人間関係によるもの。
「結婚したい」も人間関係の欲求の1つだね。
職場の人間関係(上司が怖い、部下が動かない)、恋人関係、家族関係 etc…自分では解決できない、精神的に痛みを伴うものにはお金を払ってでも解決したいと思うもの。
💭コーチングに例えると…
・婚活コーチング
・職場の人間関係改善コーチング
②お金
人は金銭的リターンが見込めるものには、それに見合った金額を投資する。
私もおととい新しい自己投資をしたが「おおよそこのくらいのリターンが見込めるだろう」と判断し、自分にとってはその大きな額を投資した。
あなたが資格を取る理由は?
それは、学びの自己投資の他にも「資格を使って転職したい(=収入アップに繋げたい)」や、「昇給のための条件」であるのではないだろうか。
💭コーチングに例えると…
・英語コーチング
・転職コーチング
③健康
人は健康に対して多くのお金を使う。
生存欲求というものは人間の根底的な欲求なので、当たり前だが病気になったら薬を買うし、病院に行って支払う。
健康寿命を伸ばすための予防もする。
私の場合、腰痛で痛い思いをしないためにヨガ教室の会費を払ったり、健康的な食事のために体に合った食材を購入する。
人は「痛み」があるとすぐに行動をするので
その痛みを感じたくない、取り除きたいということに対して強い欲求が生まれる。
💭コーチングに例えると…
・腰痛、肩こり改善コーチング
・体質改善コーチング
*
ふむふむ… こう考えると
自分がすでに持っているスキルやサービスでも
相手に欲求(ニーズ)に答えられれば
お金を出してくれる人は必ずこの世界のどこかにはいる!という気持ちになってきた!いいぞ〜🔥
🍎自分が価値を感じたサービスは売れる
これは素晴らしいサービスだ!」「自分もこんな仕事がしたい」と思って始めるパターンが、うまく行っている人の中では最も多いと思います。
自分が体験して価値を感じたサービスは、自言を持って提供することができます。
↑これ、めっちゃわかる・・・!!
(コーチングが、まさに今の私にとってはそうなのかも)
例えば、コーチングを受けて自分の人生が好転したのを実感したら、自分もこんなサービスを提供してもっと生きやすく、幸せになる人を増やしたいって思う。
自分が学んで、実践して結果を出しているし喜びを体感しているのでサービスには自信が持てるはず。
「コーチングで1時間1万円って言ったら”高っ!”って言われるのが怖い・・・」
でも私は、結果も喜びも感じているのだから自信が持てるはずなのでは・・・?
悪いものは勧めたくないもんね。
コーチングを受けたことある人や、コーチなら相場観はわかると思う。
初めての人に金額を伝えるとき、こう言われたらどうしようってずっと思っていた。
今挑戦している「100人コーチングセッション」も達成したら有料化でセッションしていく予定。(来年の春までには)
そのときまでに、自信を持って「1時間いくらです!!!」と料金表を出せるように今はこうしてインプットを重ねている。
🍎相手の労力を省くことはお金になる
時間や労力をかけたくないという理由でお金を払う人は多い。
むしろ「苦痛を避けられると考えたら安い」と思う心理が働く。
最近流行っているサービスの例で考えてみる。
・家事代行サービス(掃除がめんどくさい、自分の時間が欲しい)
・ビジネスの動画商材を買う(セミナーなど直接会いにいくのは移動費も参加費もかかる)
・マーケティングサポート(営業やSNSは任せて、本業に集中したい)
例えば、マーケティングのサポートが1ヶ月3万円だとして
内訳にディレクション、SNSの設計、月に12回の投稿、分析レポート、売り上げも見込めるという期待が入っていたら、高いと感じるか、それとも安いと感じるか。
SNSの知識や、ライティング、デザイン、マーケティングをトータルにゼロから学ぶとなると、本当にやりたいサービスに時間もお金もかけることができなくなってしまう。
このように、自分が提供しているサービスを相手がゼロからするとしたらどれだけの労力と時間がかかるのかを一度計算してみると、自分のサービスの価値に自信が持てるのだ。
(そのためにも、経験とスキルの棚卸しは大事だね!)
*
今回も気がつくと、3000字を越えていたよ。
次でいよいよラストだと思いたい。
ではね〜
※当noteはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
私が実際に使ってみてよかったもの、実際に読んで紹介したい本について記事を書いています。
💐 最後まで読んでいただきありがとうございます!
ログインなしでも「スキ」ができます♡
スキやコメント、フォロー繋がれたらもっと嬉しいです 💐
📢毎日「note」「X」「instagram」発信しています
instagram┊X(旧:Twitter)
📢「100人まで無料コーチングセッション」募集中
100人コーチングセッション
2024年10月20日現在、58人目
こんな方にぜひ来ていただけると嬉しいです✨
・コーチングって初めて聞いたけどとりあえずモヤモヤを聞いてほしい
・コーチングを受けてみたいけど悩んでる方
・コーチングを学んでいる方、コーチングから離れているけど久々にセッションしたい方(相互セッションもぜひ!)
🌷申し込み方/当日までの流れ
①日時決定
こちらから空いている日程を選択し、お名前(ニックネーム)を入れて送信してください。
質問・不明点はXまたはinstagramの方へお願いいたします。
②ヒアリング
気持ちのいいお時間を過ごしていただきたいのでこちらの
ヒアリングシートのご記入お願いします💐
③セッション
Google meetを使い60分のセッションを行います。
(最初の10分は説明・自己紹介です)
セッション後、ご希望の方には【セッションメモ】をシェアします。
※おねがい
・クライアント様に心身状態(うつなど)がある場合/コーチングが適さないと思う場合は、コーチの方から終了をお伝えすることもあります。通院されている方は、受診されている先生にまずご相談ください。
・初回無料セッションはおひとり様1回に限ります
(継続ご希望の方は、ご案内できるのでご連絡ください)
・SNSでのシェア、大歓迎です!(Xやnoteなど)
ただし、セッション中のお顔入りの画像や、録音はお断りしています。
④アンケートの記入
終了後にアンケートの記入をお願いしております。
とても励みになります🙇
●コーチングを勉強されている方へ●
ぜひ相互セッションしましょう✨
(持ち時間、フィードバック等の配分はメッセージで決めましょう♪)
どなた様も、お待ちしております🙇
いいなと思ったら応援しよう!
