見出し画像

突発性難聴後の変化【メンタル、どうやって保っていた?】

先日、Xにてnoteを読んでくださった方からこんな質問をいただきました。

『どのようにしてメンタルを保っていましたか?』

う〜ん…
どうだったかな…
こうだったかな…
必死に思い出して、お返事させていただきました🙏


色々試したことはnoteの記事にしてきましたが、発症された方が読む前提で書いてきたので、個人差があるメンタルの部分はあまり書いてこなかったように思います。

そのおかげか、noteを読んでくださった方からは、前向きとか、症状に真摯に向き合ってるとか、良いイメージを持ってもらえたようです。
(嬉しいです。笑)


でも私、本当は、文章で表せないほど泣いたり、鬱っぽくなって誰とも関わりたくなかったりと、怖いくらい情緒不安定な時がありました。

それほど、耳の不調ってメンタルに直結するんです。


今回は、爆音耳鳴り・強力な聴覚過敏で苦しんでいた暗黒期に、どうやってメンタルを保っていたかを書いてみようと思います(^^)
(完全に個人の主観なので参考にならないかもですが…笑)


①悪い状態の時と現状を比べる

これはメンタルが落ちないために、1番行っていた方法だと思います。
耳の疾患あるあるかもしれませんが、症状に波があるんですよね(^^;
(実際はそんなに変わってないと思います。)

耳鳴りが小さくなったと思いきや、また大きく聴こえたり、音の響きが少なくなったかと思いきや、また脳に突き刺さるように聴こえたり…

普通の人には感知出来ないレベルのちょっとした変化を感じ取るので、エグいくらい精神削られます。
感知してしまうが故に、それが苦痛になってしまうんですよね。
気にしたくないのに気にしてしまう…
そんな矛盾を永遠と繰り返します。笑


なので、どこかで区切りをつけるために、
"少し前よりは良くなったと思う"
"この前よりは耳鳴りが気にならない"
"あの時よりは音が響かないかも"
そう思うことで自分を安心させ、少しでも成功体験を増やすようにしました。

この手法は、理学療法士としてクリニック勤務時代によく使っていました。
五十肩って、人によっては治療が難航し、生活に不便さを感じることが多いので患者さんのメンタル削られるんです。
患者さんによっては、肩が痛すぎて思うように使えない不便さからくる苛立ちをこちらにぶつけてきたりするので、リハビリも難航しやすいのです。

そんな時、患者さん自身を安心させるために、前回の状態やリハビリ開始時と比較した結果を逐一伝えるようにしていました。
具体的には、

"肩を挙げる角度が20度増えましたね"
"前回はここまで曲げると痛みが出ていましたが、今日は大丈夫そうですね"
"最初の頃はここまでしか動かなかったのに、今はこれだけ動かせます!"
"ここの筋の緊張が落ちてきたのは、〇〇さんが家でもリハビリしてくださったおかげですね"

…最後はなんだか接待みたいですね。笑
はたから見ると大袈裟かもしれないですが、患者さんからすると一つ一つが大きな一歩に思えるのです。
そういった成功体験を積む事で、治らない不安やいつまでも続く痛みに向き合っていただいていました。

それを、今度は自分に置き換えていました。
悪い時と比較することで、ちょっとずつよくなってきたぞ!と自分に暗示をかけ、成功体験を積み上げていきました。
自分自身のことなので、患者さんみたいに上手くいかない時もありましたが、メンタルが落ちて塞ぎ込むよりはマシだと思います(*´-`)


②絶対大丈夫!と口に出す


みなさんはお風呂中はどう過ごしていますか?
私は、考え事をしています。
(好きで考えているわけではなく、なんとなく1日の反省会が始まります。笑)

湯船に浸かっている時、さっきの比較する方法を取り入れ、なおかつ、
「絶対大丈夫!」と10回唱える
ことを自分ルールに追加していました。

人間の脳って、複雑なんですが、意外とシンプルに出来ている部分もあります。
絶対大丈夫!と何回も口にして思い込ませることで、不思議と少し前向きな気持ちになり、大丈夫かも…という気分になってくるんです。

お祈りや願掛けみたいなものですね。

お祈りしたから大丈夫!
願掛けしたから大丈夫!
これも自信に繋がってきます。

口では綺麗事言ってますが、実際は…

今まで仕事も頑張ってきたし、自分の時間も犠牲にして色んな人を助けてきたやん!
私頑張ってきたやろ!
おい、神様!
こんだけ頑張ってきて、私の耳は治してくれんのか!?
いい加減にしとけよお前。
もし死んだら、てめーを呪うからな!
覚えとけよ…

みたいな、呪いの言葉も発していました。笑

情緒不安定な人は何言うか分かんないですね。
自分が怖いです。



ここからは、
今現在、爆音耳鳴り・強度な聴覚過敏の方には厳しい内容なので、読めないようにさせていただきます(・・;)

今、症状が回復に向かっている方で、もし知りたいと思われる方は自己責任でお願いします🙇‍♀️

・耳鳴りや聴覚過敏が少し落ち着いてきた人
・鬱っぽくなっていない人
・症状に対して少し余裕が持てた人
・メンタルが前より安定してきた方

これらに当てはまる方は読んでも大丈夫な内容になっているので、メンタルをどう保っていたのか気になる方は読んでみてください。

まだ症状がかなり辛い方。
諦めないでください。

メンタルと症状改善は関連があります。
不安になる気持ちはすごく分かりますが、諦めたら回復するペースも落ちてしまいます。


ここまで読んでくださって本当にありがとうございました(*´꒳`*)
症状改善に向けて、これからも一緒に頑張りましょう!


ここから先は

2,023字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?