
疲労回復の最短ルートは銭湯だと思う
こんにちは。
社会人3年目で適応障害と診断されて休職した者です。
途中で躁うつ病に再診断されて3月も休職することに今日決まりました。
もう休職して10ヶ月目に入るということです。
もうすぐで一年になりそうでほんまに復職できるのか?
そんな不安を消すためにもこのブログ書いています。
よかったら最後まで見て行ってください。
休職する半年前は余裕があって月に1回程度銭湯orスーパー銭湯にいっていたのですが
忙しくなってから行ってなくて
異常が起きて病院にいく前に久しぶりにスーパー銭湯に行って疲労が明らかに溜まっていたのを
今でも思い出します。
いつもスーパー銭湯にいけば
1日中岩盤浴に入って滝汗かいてその日は汗かくだけを集中する日にしていました。
しんどいって思った日はもう寝てた。
岩盤浴で汗をかくこと自体がしんどかったからね。
それもストレスになっていた。
疲労がめちゃくちゃ溜まっているとそんな体力ないのですよね。
身体にもうSOSが来ていたんだって今だから確信する。
まあ、そんなスーパー銭湯にこだわらなくても定期的に銭湯いくのをおすすめしたいです。
メリットがめちゃくちゃあるんです。
大きなスーパー銭湯なら岩盤浴はあるものの
普通の銭湯だって魅力的です。
・スタバのフラペチーノより安く、健康的である
・サウナもあって岩盤浴よりタイパで滝汗かける
・家の湯船はすぐにぬるくなる(うちの家だけか?)
・お風呂に入ることに集中することでデジタルデトックスにもつながる
・汗をかくことでストレス解消
・家族を気にせず長時間お風呂に入ることができる(順番が最後なら関係ないけど)
・風呂上がりのピルクル最高(幼少期の思い出で2019年に販売終了したのだそう泣)
・入浴料に1000円もかからずに健康になれるしコスパが良い
(うまいものを食うのも良いが最近はランチが1500円がベースな気がする)
・体を温めることで血流が良くなり、腰痛・肩こり改善、冷えもおさまる
もう簡単にまとめちゃうと
タイパ・コスパ最強、健康志向アップ
なんせ血流を良くしたら疲労は回復する!!!
銭湯が段々なくなっている世の中なのですが
たしかに毎日湯船に浸かる方が良いのでコスパを考えると
家のお風呂を毎日入った方が銭湯より安いから
銭湯はなくなっちゃいますよね。
でも大人になって体が冷えやすくなり
体の節々が痛くなった年齢になってきた。
(25歳だけど腰痛、肩こり、冷え性で休職前の体をみた整骨院の先生は
25歳の体じゃねえと言われてしまったぐらい老いている)
だから、これからも潰れずに銭湯を経営してほしい。
時々の銭湯は本当に贅沢を感じれて頑張ろうってなれる。
スーパー銭湯は特に1日中いるからお昼ご飯もこだわっている所が多くて最高。
まあ、これはスーパーご褒美にいくのがベストなのかな。
銭湯は週1〜2回、スーパー銭湯は月1ぐらい?
住んでいる場所にもよりますがね。
サウナも流行っているけれど銭湯のサウナより
森林の中でプライベートでっていうよりゴージャスなものが
流行っていますよね。
それまでに車で森林まで行こうと思えないなぁ。
すごいや。
森林サウナもいいけど
お手軽の銭湯文化、ずっと続いてほしいな。
疲労回復になるから、1時間、銭湯で一旦体調を見てほしいです。
あと、風呂上がりと翌日の体調も。
1000円あれば体はある程度変われる!!!