![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134958262/rectangle_large_type_2_c0c4f0851961aa85565551eff9bcf5f2.png?width=1200)
山行記録:赤坂山→三角山(R6.3.24(日))
北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。
私の趣味の一つに登山があります。
令和3年9月に、その年の社会保険労務士試験が終わってすぐに始めました。
なので、まだまだ初級者ですが、山行記録をnoteに投稿しています。
前回の山行記録はコチラ ↓
赤坂山(あかさかやま、標高140m、別名 寺口山)
三角山(さんかくやま、標高311m)
前日はホームのしおまる(塩谷丸山:北海道小樽市の低山)に行ったので、3月の第四日曜日は隣の札幌市の街中にある赤坂山から三角山にぐるっと周るコースを歩いてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711268149457-crncumiUat.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711268161392-HIfOBW7tY6.jpg?width=1200)
赤坂山はヤマレコの地図上は寺口山となってますが、ネットで調べたところ、寺口山であり赤坂山であるようで、山頂には両方の山頂標識があるとのことでした(寺口山の標識は気付きませんでしたが、、)。
![](https://assets.st-note.com/img/1711268219291-WF08CRGTLC.jpg?width=1200)
赤坂山は標高140mなのですぐ山頂に着いちゃうのですが、途中にたくさんある手作り感満載で非常に味のある看板がたくさんあり、すごく楽しく歩くことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711268240335-JvxFHHoIvI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711268245285-m5GV7afCjF.jpg?width=1200)
赤坂山からは、三角山と大倉山の間の登山道に合流しました。この途中にもいくつかの味のある看板があります。そして、雪の上に🐻?の足跡がありました(爪があるような、、)。
![](https://assets.st-note.com/img/1711268300890-CX3Ai6N0LS.jpg?width=1200)
三角山でいつもの記念撮影をして、野鳥観察をしながら下山しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711268321559-GSkV2SfHM0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711268338661-8xOS75wUZb.jpg?width=1200)
この週末は2日とも天気が良かったので週2で雪山歩きを楽しめて大満足の週末でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1711268365680-C1W5Pm5QHy.jpg?width=1200)
コレで退職予定の今の勤務先での最後の1週間を乗り切れそうです!
#北海道 #登山 #山歩き #赤坂山 #雪山 #積雪 #雪山歩き #チェーンスパイク #三角山 #ドーレくん #わたしなりのチャレンジ #私のストレス解消法 #note毎日投稿 #山であそぶ #味のある看板 #エゾリス