人生で2回目の歌舞伎鑑賞:初歌舞伎座(社労士試験合格同期会に参加した話②)
北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。
11月初めの3連休は、社労士試験合格年同期の集まりがあり、関東方面に行ってきました。
3連休の初日の3日(金)昼頃に北海道から関東方面に来たのですが、この日は、人生で2回目の歌舞伎鑑賞をしに、初めて歌舞伎座に行ってきました。
今回は、関東に住む長女も行ってみたいというので、2人で歌舞伎座に行くことになりました。
歌舞伎座には、会場30分前に着いたのですが、歌舞伎座の建物を見ただけで、テンション上がりまくりでした。
やっぱり雰囲気がありますので、思わず写真を撮りまくってしまいました。
開演まで時間があったので、まずは地下のお店がたくさんあるところを散策しました。
歌舞伎グッズというか、歌舞伎座グッズもたくさんあり、休憩時間(幕間といいます)に客席で食べられるお弁当なんかも売っていました。
グッズなどをみて回ってるうちに、楽しくなってしまい、お土産のお菓子や歌舞伎グッズをたくさん買ってしまいました💦
勧進帳のアクスタなんかも買っちゃいました、、
16:30開演だったので、途中の休憩時間にたべるため、ココでちょっと高めのお弁当を2つ買いました。
それと、歌舞伎座の前で、イヤホンガイドという、イヤホンから解説を聴きながら歌舞伎を観ることができるサービスがありまして、場内だけで聴ける機器を貸してくれます。1台800円で2台借りました。
結局、このイヤホンガイドは、上演中いいタイミングで重要なことを教えてくれるので、利用して大正解でした。
そして開場時間の16時に、歌舞伎座の中へ。
客席に入るとこれがまたものすごく良い雰囲気で、さらにテンションが上がりました。
客席の所々に係の人がいて案内してくれるのですが、係の人に、『今だったら写真撮ってもいいんですか?』とお聞きしたらOKとのことでしたので、ここでも写真撮りまくりました。
11月の歌舞伎座の演目は、昼の部と夜の部があり、私は時間的に夜の部しか観ることはできなかったので、夜の部のチケットを確保しておりました。
夜の部の演目は、3部構成で、2度の幕間(休憩)があり、1度目の幕間で事前に買ったお弁当を食べました。
11月の演目は、「歌舞伎座新開場十周年:吉例顔見世大歌舞伎」というもので、そのうち夜の部は、
1.秀山十種の内 松浦の太鼓(16:30-17:45)
<幕間 35分>
2.鎌倉三代記(18:20-19:40)
<幕間 20分>
3.顔見世季花姿繪(20:00-20:59)
のようなスケジュールでした。
3部の演目それぞれに特徴があり、1つ目は忠臣蔵のサイドストーリー、2つ目は北条時政と源義家の戦いの渦中にあった親子と夫婦の物語、3つ目は、3つの音楽と踊りが楽しめる舞踊という全然違うものでしたので、様々な種類の歌舞伎を楽しむことができました。
人生2回目の生歌舞伎鑑賞(+初歌舞伎座)でしたが、実際の完勝時間だけでなくその前後の時間も雰囲気もすべてが期待以上に楽しかったです。また機会があれば歌舞伎鑑賞したいと強く思いました!