見出し画像

山行記録:北海道駒ヶ岳(R6.9.29(日))

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。

北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。

私の趣味の一つに3年前から始めた登山があります。

毎回の山行記録をnoteとヤマレコに投稿しています。

前回の山行記録はコチラ ↓


駒ヶ岳(こまがだけ、標高1,131m)

10月最初の土曜日は、北海道の森町、鹿部町、七飯町にまたがる標高1,131 mの活火山である駒ヶ岳に行ってきました。

帰り道に牧場越しに撮影

駒ヶ岳は、大沼国定公園にあり、日本二百名山の一つで、北海道百名山の1つでもあります。

3年前に登山を始めたときに、羊蹄山と並んでぜひ登ってみたい山の1つでした。

ただ、地元の小樽市からは結構な距離があるので、これまで行けてなかったのですが、今回思い切って行ってきました。

登山口からみた山頂方面

駒ヶ岳は尖った剣ヶ峰と言う山頂の形が非常に特徴的でかっこいいのですが、馬の背と言うところまでが登山道で、それ以降は立ち入り禁止になっていますので、そこまで行ってきました。

登山口

駒ヶ岳は活火山でほぼ林の中を通ることはなく、見通しの良い火山ぽいざらざらした登山道をひたすら歩きます。距離は短いのですが、その分急な登山道が多いです。

こんな道が続きます

登山口が六合目なので、登り始めてすぐ七合目の標識があって、八合目九合目と登り、馬の背に到着しました。

七合目
八合目

ここが暫定の山頂となっていて、駒ヶ岳の山頂標識は無いのですが、ここでいつもの記念撮影をしまして、ここから、駒ヶ岳の剣が峰と砂原岳の写真を撮ってここから引き返すことにしました。

黄黒のロープが張ってあります
砂原岳

時間が早かったので、コーヒーとかも飲まずちょっと休んですぐ下山を開始。

火山特有の滑りやすい登山道なので、下りの方が滑りやすく注意が必要なので、転ばないようゆっくりゆっくり気をつけて下山しました。

馬の背あたりは風が強かったですが、天気はほぼ快晴で、大沼公園や周りの山々がくっきり見ることができ、とても良い山行でした🆗

大沼公園と大きな太陽
下山中
帰り道に「榎本武揚と土方歳三が上陸した地」に寄りました


#北海道  #登山社労士 #社労士 #社会保険労務士 #登山 #山歩き #駒ヶ岳 #森朝 #道南 #北海道コンサドーレ札幌 #ドーレくん #わたしなりのチャレンジ #私のストレス解消法  #山であそぶ

いいなと思ったら応援しよう!