![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134556422/rectangle_large_type_2_284b57fed5ffab82d1beb15c2a593181.png?width=1200)
山行記録:阿部山(R6.3.20(水・祝))
北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。
私の趣味の一つに登山があります。
令和3年9月に、その年の社会保険労務士試験が終わってすぐに始めました。
なので、まだまだ初級者ですが、山行記録をnoteに投稿しています。
前回の山行記録はコチラ ↓
阿部山(あべやま、標高702m)
今日は、朝起きたら地元市内は雪が降っていたのですが、天気予報では昼前には雪がやみ晴れ間も出るとのことだったので、お隣の札幌市にある手稲山の近くの阿部山に初めて行ってきました。
阿部山は標高702mの低山で、ヤマレコの5日前に行かれた方の山行記録を見ると、トレースもしっかりできているようなので、スノーシュー歩きが楽しめると思い行ってきました。
平和の滝駐車場は除雪がされており、結構な台数が停めれる感じでした。すでに10台ほど先行車が停まっておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710934455385-UzO7D45wYk.jpg?width=1200)
手稲山へ向かう登山口でスノーシューを装着し、トレースばっちりの登山道を少し進むと、左に「↑阿部山」の看板があり、ここから阿部山に向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710934470008-TT5bEcNUjZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710934483452-VwnWEA4yqN.jpg?width=1200)
そこからちょっと歩くと、そこそこ急な登りがほぼ続くことになりますので、時々、私のスノーシューだとズルズル滑って下がっちゃうということがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710934512288-cUVCxWWxtR.jpg?width=1200)
ところどころ、いろいろなトレースがあちこちにあり、どこを進むか迷いましたが、あらかじめダウンロードしていた5日前に行かれた方のルートを進みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710934498816-JEtiLi8PtU.jpg?width=1200)
山頂に到着すると、青い山頂標識があり、今年の札幌ドームでのホーム開幕戦(浦和レッズ戦)で購入した、ちょっと大きめのドーレくんさんといつもの小さいドーレくんさんと撮影しまして、結構体が冷えていましたので、即下山を開始しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710934521588-E6aQa41jp9.jpg?width=1200)
下りでは、木の皮をついばむゴジュウカラを結構近くで見ることができました。若干太り気味?の丸々としたフォルムがめんこかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710934546821-YAFRTRenfP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710934559172-4q9qziSkJM.jpg?width=1200)
他にも鳥の鳴き声やアカゲラ?が気をつつく音が聞こえる中、気持ちよくスノーシュー歩きができました。
もうすぐ、雪山歩きもできなくなっちゃうので、行けるときにはぜひ行こうと思います!
#北海道 #登山 #山歩き #阿部山 #雪山 #積雪 #雪山歩き #スノーシュー #尻滑り #ドーレくん #わたしなりのチャレンジ #私のストレス解消法 #note毎日投稿 #山であそぶ