
東京五社巡りに行ってきました。
北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。
北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。
5月の第三日曜日に三共フロンテア柏スタジアムで開催される、明治安田J1リーグ第15節 北海道コンサドーレ札幌vs柏レイソルを観戦しに、千葉遠征に来ております。
その前日である今日は、家族3人(私、妻、長女(次女と三女は北海道に置いてきた))で『東京五社巡り』に行ってきました。
1.大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)
まず初めに、府中市にある大國魂神社に向かいました。

ここでは、今回の五社巡りの目的である、御朱印帳を買いました。
今回初めて知りましたが、御朱印帳は神社によってデザインが違っていて、シンプルなものもあれば、とても可愛いものがあったり、個性があります。
大國魂神社の御朱印帳はこちらです。

1箇所目だったので、1ページ目に御朱印を書いていただいたものを買いました。

大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。
この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔武蔵国を開かれて、人々に衣食住の道を教えられ、又医療法やまじないの術も授けられた神様で、俗に福神又は縁結び、厄除け・厄払いの神として著名な神様です。
2.靖國神社(やすくにじんじゃ)
続いて、千代田区にある靖國神社に向かいました。
靖國神社に行くのは2回目でした。

ココでも参拝を済ませた後、御朱印をいただきました。
今日5つ回った神社の中ではシンプルな御朱印でした。

3.東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)
3つ目に訪れたのが、靖國神社から歩いて移動しました、東京大神宮です。


東京大神宮でいただいた御朱印がこちらです。これもシンプルですね。

4.日枝神社(ひえじんじゃ)
4つ目の神社は、こちらも千代田区にある日枝神社に行きました。



溜池山王駅が最寄り駅で、看板によっては「山王日枝神社」と表記されていました。
御朱印をいただく際、御朱印帳を受付で渡して番号札をもらい、書き終わったら番号を呼ばれて、御朱印帳を受け取るという流れです。
今回5つ回った神社の中では、この日枝神社が一番御朱印をいただくのに時間がかかりました。御朱印を書く人が少なかったんでしょうか。。
そして、こちらが日枝神社の御朱印です。デザインがかわいいです。

5.明治神宮(めいじじんぐう)
最後、5つ目の神社は明治神宮でした。
東京メトロ千代田線で移動し、明治神宮前駅で降りました。

ここまでで結構な距離を歩いており、登山とは違う足の疲れにへとへとになりながら、駅から結構な距離を歩いてやっと参拝ができました。

そして、御朱印をいただき、本日のミッションをコンプリート。

明治神宮の御朱印は、4人ほど書いてくれる方がいる部屋に入っていき、前の人が終わった後に、御朱印帳を渡して、その場で書いていただくという形でした。
左側の日付、神社の名前、そして右側に奉拝と書いて、最後に印を押すという流れでしたが、当たり前ですが、とてもきれいな素敵な字でした。
6.感想
この日の気温は朝の予報で29℃で、天気も素晴らしい快晴だったので、汗は隠し日差しがじりじりということで、そして結構な距離(Applewatchによると、21時時点で 19,103歩、13.26km)を歩いてとても疲れましたが、それぞれの神社で力をいただいたというのを感じたので、本当に言ってよかったと思います。
御朱印帳に、それぞれ個性のある御朱印をまとめて5つ見ると、とても達成感があり大満足でした。

最後に
今回の東京五社巡りは、我が家ではみんな大好きな「うちの3姉妹」という作品を書かれている漫画家の松本ぷりっつさんの「松本ぷりっつの夫婦漫才旅ゆるっと開運編」を参考に、順番もそのとおりまねさせていただきました。
我が家にも3姉妹がいるのですが、松本ぷりっつさんちの3姉妹とほぼ年齢も同じで、性格も似ていることから、勝手にものすごく親近感がありまして、松本ぷりっつさんの本はすべて購入しているくらいのファンなんです。。

#北海道 #社会保険労務士 #社労士 #ほぼ毎日投稿 #わたしのチャレンジ #私なりのアウトプット #コンサポ登山社労士 #東京五社巡り #大國魂神社 #靖国神社 #東京大神宮 #日枝神社 #明治神宮 #うちの3姉妹 #松本ぷりっつ