![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69688166/rectangle_large_type_2_d958d0468816895e1740cc0a52cdebd9.jpeg?width=1200)
歌の力
娘がトンデモナイK-POPのファンになっている、K-POPはもはや韓国だけの音楽ではなく、世界的な物になってきている。
K-POPと一口で言っているが日本でもJpop の歌手が沢山いるように、K-POPの歌手も沢山いて、私はBTSの見分けだけで精いっぱい。
娘達はBtoBとかペンタゴンとか話しているが見分けが付かない、私が見分けが付くのはBTSとBtoBだけなので、歌の話や歌の上手さや声の良し悪しだけを言ったりする。
K-POPファンを見てびっくりした事が有る、ファンの繋がりが強いのだ、ファンの投稿で知る事実も多いみたい。
時代はSNSなのだなーと思う、情報の洪水を上手く泳いでファンもアーティストも一緒に渡っていこうとしている。
BTSの所属事務所はITプラットフォーム「Weverse」を運営していて、そこでファンとアーティストの交流を促している。
ファン同士の交流もあって、(勿論プラットフォームの中で)社会的な影響力も持つようになっている。
例えばアーティストが僕の誕生日のプレゼントは要らないよ、プレゼントをくれるんだったら、水が無い地域に井戸を掘ってって言うとそれを実現しようとするのだ。
BTSのファンは井戸掘りがちだと言われているのも納得できる。
これはBTSが社会的な問題にも発言しているのも影響があるのかもしれないが、ファンもアーティストと一緒に社会的な問題の解決に取り組む自分に満足しているのだろう。
HYBE AMERICAのCEOユン・ソクジュン氏がBTSのファンについて語った言葉が印象的だ。
「ファンには社会や文化を変えるほどの大きな力がある。彼らは、『変革の担い手でありたい』『自分自身も成長したい』と考えています。ファンを尊重し、成長発展を共にする戦友として扱うべきです」
考えるとファンとアーティストは時代を共有して時代を作っていく仲間という考え方か深いな。
好きなグループはコミュニティを引っ張って、社会を変革していく楔になりつつあるのかも知れない。
これまで日本のアーティストには見られなかった傾向だ、昔のフォークソングを歌っていた歌手の方で社会的な問題に触れた人もあるにはある。
しかし、それはごく少数でファンと共有できるくらいに社会問題に触れるのは無かった様な気がする。
うーん、K-POP恐るべし。
じゃ無くてアーティストも人間で発言をする事を良しとしたこの世界全体が凄いのかも知れない。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
文を書くのを芸にしたいと思っています。 頑張って文筆家になります。 もし良かったらサポートお願いします。 サポートしていただいたら本を買うのに使います。 ありがとうございます。