![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62185657/rectangle_large_type_2_e3fc078f64de943727120e3d9bb1c7ef.png?width=1200)
【心理学】第265弾 大人になった私が「ぐるんぱのようちえん」から学んだこと。
※この記事は3分で読めます。
こんにちは٩( 'ω' )و
久しぶりにコメダ珈琲でまったりとしております。リッチにデザートセットを頼んでしまいました(^_^)
昨日は少し疲れが溜まっていましたが、
ぐっすり寝たのでしっかりと回復する事ができました。
今日も素敵な午後に感謝して書いていきたいと思います(*´꒳`*)
☆
今日は、大人になった私が「ぐるんぱのようちえん」から学んだこと。
というタイトルになっております。
ぐるんぱってなんや?٩( ᐛ )و
と思われた方も多いと思います。
「ぐるんぱのようちえん」とはこの絵本のことです。
私は小さい頃この絵本が大好きで
よく母親に読んでもらっていました。
当時はもちろん深い意味など分かっていなかったですし、単純に「ぐるんぱが大好き!」と言う気持ちでした。
でも先日ふと、この絵本を開いてみたら
大人になった今でも為になると感じる考え方が多くある事に気がつきました。
今日はそのお話をしていきたいと思います。
☆☆
【ぐるんぱのようちえん あらすじ】
ぐるんぱは、ずっとひとりぼっちで暮らしてきた大きな象。ある日働きに出る事になります。しかし、ビスケット屋さん。靴屋さん。ピアノ工場。自動車工場。ぐるんぱは一生懸命に働きましたが、どのお仕事も作るものが大きすぎて失敗ばかりでした。そんな時ぐるんぱは、子どもがたくさんいるお母さんに出会います。子どもたちの世話を頼まれたぐるんぱは、とても素敵なものを作ります。それはぐるんぱが作った大きなもので子どもたちが遊べる、素敵な幼稚園でした。
①自分に合わない仕事だってある
ぐるんぱはどんな職場でも一生懸命に働きますが、失敗を繰り返してしまい、多くの職場から「もうけっこう!」と言われてしまいます。その理由はぐるんぱが大きいので作るものが大きくなってしまったからです。
ぐるんぱがお仕事に選んでいたのは「人間が使うサイズの物」を作るお仕事だった。だから、体が大きいぐるんぱが作る大きなもの達は求められなかったと言うことなんだね(`・ω・´)
でも、めげずにお仕事を探し続けるぐるんぱはとても素敵だよね。
②意味のない経験は無い
ぐるんぱは、お仕事を転々としながらも様々な経験を積んでいきます。ビスケット作り、靴作り、ピアノ作り、自動車作り。その経験は仕事が長く続かなかったとしても消えて無くなることはないものです。ぐるんぱは色んなお仕事を経験したからこそ、大きなものを作る経験を手に入れることができたのです。
続かなかったとしても経験が消えて無くなる事はない。「1つのことが長く続かない自分は何も持っていないんだ」と思ってしまうこともあるけれど、そんなことはないんだよね。
続く人は続くと言う経験があり、続かない人は続かないという経験がある。
それも自分が持っているものなんだよね( ´ ▽ ` )
③探し続ければ自分に合う環境は見つかる
ぐるんぱも最終的に自分に合った居場所を見つけることができます。それは自分が持っている良さや経験を存分に発揮することの出来る素敵な環境でした。でもそれは、ぐるんぱが探し続ける事をやめなかったからと言う事でもあるのです。
もしかしたら、ぐるんぱも、合わない、キツい環境に身を置くことに耐えながらお仕事を続けると言う選択肢もあったかもしれません。でもそれを選ばなかったからこそ自分に合う環境が見つかったとも言えるのではないでしょうか?
キツい環境に身を置きながらお仕事をしている人も沢山いると思うし、新しい環境に移ると言うことはそれなりに大変な事だとも思う。けれども自分がつらいと感じている気持ちが明確に分かっているならば怖いかもしれないけれど新しい環境に飛び込んでみる。そんな勇気を出してみてもいいのかもしれないと感じるお話に思えたよ٩( 'ω' )و
【今日の学び】
大人になった私が
「ぐるんぱのようちえん」から学んだ事は?
①自分に合わない仕事もある。
(合うものがあれば合わないものもあるのは当たり前)
②意味のない経験は無い。
(経験は消えて無くなる事はない)
③探し続ければ自分に合う環境は見つかる。
(探し続ける事をやめないと言う選択)
今日はこの辺で( ´ ▽ ` )ノシ
つづく
【おすすめする記事紹介】
こちらの記事を読ませていただきました。
今回の記事にも通じるような内容で、引き込まれてしまいました。
記事の中にあった、心の成長を妨げてしまうのは「失敗してはいけないという刷り込み」私も失敗することや悪い評価を受けることに対して敏感に反応してしまう事があるのでよくわかります。でもそんな時、そもそも完璧など存在しない。と言う考え方ができると心が楽になるんですよね。そして失敗するのは行動をしたから。と言う言葉もずっと覚えておきたい言葉になりました。
素敵な記事をありがとうございました(^_^)
【YouTube】
さび抜き🍣ちゃんねる
チャンネル登録よろしくお願いします(^_^)
【公式LINE】
さび抜きの部屋はこちらから🐶↓
さび抜きとLINEでお話ししてみたいな。
という方は、ぜひお友達追加をd( ̄  ̄)
※話したい時だけのやりとりで0Kです!(無料)
現在8名の方にご利用頂いてます。
【Twitter】
さび抜きの日常を覗くなら🐥↓
いいなと思ったら応援しよう!
![さび抜きちゃん🍣心理学](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161399699/profile_30a73267e33d40fd158a861927be11b4.png?width=600&crop=1:1,smart)