見出し画像

土日の作業時間が足りないので対策する

タイトルの通り、最近はデスク整備だったりnoteの更新だったり意外にもやりたいことが増えてきて土日の2日間だと思うように進まない日々に悶々としてます。
この記事を読んでいただいている皆様も思うことはないでしょうか?

ではどうするか?もちろん平日に時間を捻出します(脳筋)

とは言え平日は朝出勤して夜帰ってくるので大して時間は残されてないのですが、それでも1日1時間、5日間続ければ5時間捻出できるわけですね。

幸いにも私は深夜まで残業があるとか、そういうタイプの仕事ではないので平日夜の時間捻出は可能と言えば可能。

皮算用で出した計算ですが、一旦まとめていきましょう。

平日の時間捻出は可能か?

考えるべき点

✅️平日夜にどれくらい時間を捻出できるか?
✅️そもそも体力が余ってるのか?
✅️そもそも「家のこと」で使う時間を考慮する

平日夜にどれくらい時間を捻出できるか?

夕食を食べ終えてひと段落してから行動をするとして。
夜の家事やら明日の準備も考えるとだいたい1日に使えそうな時間は2~3時間くらいと想定。

そもそも体力が余ってるのか?

日によるとしか言えない…が、残業が長引かないときであれば意外とご飯食べると体力回復するので、ちょっとした作業ならできる程度に余ってたりします。

そもそも「家のこと」で使う時間を考慮する

最初の項目でも書きましたが、帰宅後にすること=夕食、洗い物、風呂、翌日の準備…くらいはだいたい毎日すること。
一気に済ませてしまえば結構早く終わるものの、夕食後に一服してしまうと腰を上げるのが大変だったりするので、この気持ちの切り替えの方が大事かもしれません。
時間に換算すると合計1時間あればすべて終わるか?という感じ。

結局どれくらい使えそう?

結論から言えば、最大3時間は使えそうです。とはいえ平均すれば2時間ちょっとという感じでしょうか。

さてその2時間ちょっとでできそうなことは
noteの執筆とか、記事ネタの準備とかは全然できそうですねぇ!
あとはこれからデスク構築をちまちま準備できそう…かも。

時間管理のお供として最近仕事の方で使い始めたTime Timerをプライベートにも導入するのは良さそう。

平日夜の買い物はほぼできないことが多いので、土日に買っておいて平日+次の土日で作業とかできたら理想的か。

平日夜の時間の使い方を改善すれば、やりたいことがもっと増えてくる気がしました。

それでは、また。


こちらの記事もどうぞ


いいなと思ったら応援しよう!