映画感想文「リアル・ペイン〜心の旅〜」心の奥に誰もが抱える痛みを真正面から扱うロードムービー
私の痛みは私にしかわからない。
同じように、あなたの痛みも私は理解することができない。
そう、誰もが心の奥に、自分にしかわからない痛みを抱えている。できるのは、ただそこにいて同じ時を過ごすことだけ。
そんなふたりの物語だ。
父親同士が兄弟でいとこ同士のデヴィット(ジェシー・アイゼンバーグ)とベンジー(キーラン・カルキン)。正反対の2人は、祖母の残した遺言で、ポーランドにホロコーストツアーに向かう。
祖母はアウシュビッツの生き残りだ。彼の地へ向かい歴史の痛みに触れることで、彼らはそれぞれ、封印していた自分の痛みを見つめることになる。
美しい妻と可愛い子供を持ち、知的な職業に就いているデヴィット。ニューヨークのアパートに住み、何不自由ない暮らしをしてる。
だが、心配性で社交が苦手、神経症の薬を飲まないと人と対峙できない。
一方、すぐに誰とでも打ち解けられるベンジー。繊細な心を持ち人の気持ちに敏感。たくさんの人を魅了する人間的魅力に満ちている。
なのに、孤独で人生に絶望してる。
側から見ればどちらも魅力的だ。だけどいずれも自分が嫌い。あー、なんて俺ってダメなやつなんだと思っては、逃げ出したくなり、でも翌朝になればまたそんな自分を宥め、なんとか新しい1日をスタートする。
ああ、私も同じだよと叫びそうになった。いや、きっと、誰もがそうなのだろう。
深遠なテーマを扱いながらも、彼らの旅は軽妙でユーモアに溢れ、温かい。また、彼らと旅するツアー客らも、それぞれの痛みを抱え、共感する。
ペーソスとユーモアが混じり合うロードムービー。
安易にまとめず、解釈を問うラストが印象的だ。
アカデミー賞助演男優賞ノミネートのキーラン・カルキンの繊細な演技がともかく秀逸。そして主演、脚本、監督のジェシー・アイゼンバーグ、天才だ。素晴らしい物語を堪能した。