絵が描けたらどんなに幸せか
自分を表現するって死ぬほど難しい。
私の場合まず会話が苦手だ。
これを言ったら相手はどう思うのだろうか、傷つけたり不快な気持ちになったりしないだろうか、とかいろいろ考えてしまって何も言えないことが多い。
グループで話し合うときは大体聞き役。
つまらない人間。
私はあるモデルさんの影響でクリープハイプさんの曲が大好きなのだが、曲の中に「キャンバスライフ」という曲がある。
歌詞に「いいないいな絵が描けたら キャンバスという世界は君のものなんだから」という部分を聞いていて思ってしまった。
私って芸術のセンスがまるでない。
絵も描けなければ歌もへたくそ、おまけに字も汚いという芸術に関してごみくずみたいな人間だった。
中学の美術の先生には「お前色彩の選ぶセンスがないんだよ。どうしてここにこの色が来るんだよ。」と言われていた。
うん。
薄い色が好き、薄いベビーピンクとか藤の花みたいな色とか。
自分の好みなんだから別にいいじゃないか、ってずっと思って変えたりしてなかったし、お前って人のこと呼ぶ人が苦手で話そうともしなかったから美術の成績は常に3だった気がする。
(テストでは90点とったので2にはならなかった。2つけられるほど悪い子ではなかった。)
高校では、美術の授業がなかったし絵なんて描く機会すらなかった。
でも一番仲の良かった友達が芸術センスの塊みたいな子だった。
インスタに絵とか撮った写真とかあげていいねを300とか稼ぐような子だった。
うらやましかったけどあきらめていたし、その子より勉強できるからいいやって最低なこと考えていた。
いつからかわからないけど自分を表現するところや物が欲しいとひたすらに考えていた。
なんとなくだけど思ったことを文字に起こすのが好きだった。
本を読むことが小さいころから好きで作文を書くことは嫌いじゃなかった。
今もワードに昔に書いたメモが残っているけれど誰かに自分の思いを知ってもらいたかった。
なら家族や友達に見せれば?なんて言われるかもしれないけれど心の中を見せたとたん急になれなれしくなる友達が嫌いだったし、すべてを知られてしまうのは嫌なのだ。
今日も 愛しのiPhoneのメモと向き合う。
noteになに書こうって いつも考えちゃうもんな。
よかったら コメントください。
さっちゃん
ちなみに フリック入力苦手で パソコンと同じローマ字 打ちです。