![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113248017/rectangle_large_type_2_5f46eebfec2af90a0a2d13209f4cdc9d.jpeg?width=1200)
8月13日の作り置き記録
こんばんは。先日、ごはん日記で紹介した今井真実さんの卵のタルタルを使ってたまごサンドを作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691911320625-bW8CBUs84K.jpg?width=1200)
電子レンジ加熱で簡単にできるのがうれしいです。たまごサンド大好きなのでちょくちょく作ってしまいそう。
朝ごパンといえば……以前noteでこはるさんの記事を読んで作ったマヨネーズコーンパンもおいしかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691911608577-WiaQ90aTBv.jpg?width=1200)
マヨネーズコーンとチーズの組み合わせが美味しくて朝からしあわせな気持ちになりました。こはるさん、ありがとうございます🙇✨
それでは作り置きの記録です。
今回、参考にさせていただいたのは冨田ただすけさんのレシピ。
作り置きはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691907011705-Px70eKNXIW.jpg?width=1200)
・ 豚ひき大葉つくね
・ ゴーヤの豚みそ
・ ゴーヤの佃煮
・ 切り干し大根の煮物
実はまたお隣さんからゴーヤをいただきました。(もらいすぎ)今回はスーパーでよく見る細長いゴーヤです。
ゴーヤチャンプルにする予定だったこちらのミニゴーヤたち、どうしよう?
調べてみるとゴーヤ1/2本を使用したレシピを見つけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691907043856-SoOsKnMZ8o.jpg?width=1200)
まずはゴーヤの佃煮です。
ヘタを切り落としたゴーヤを縦半分に切ったら、種とワタを取り除き5~7mmくらいの厚さにカット。
切ったゴーヤを鍋に入れ、砂糖と醤油、みりんと水を加えて中火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691907062846-OJjBQwEJNv.jpg?width=1200)
6分ほど煮詰めて煮汁がほとんどなくなったら、白ごまを散らして完成です!
![](https://assets.st-note.com/img/1691907092930-xmOeRhZJ4P.jpg?width=1200)
下処理の必要もなく切ったら鍋にゴーヤと調味料を入れて火にかけるだけ!というシンプルな工程がありがたいです。あっという間に仕上がりました😳
食べてみるとゴーヤのほんのりとした苦みがくせになります。
続いてゴーヤの豚みそです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691907108280-CS2Q3iKuvP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691907119635-KHTnO4gVje.jpg?width=1200)
材料をカットしたらフライパンで炒めます。このとき豚バラ肉から脂が出てくるので特に油は引かなくてもOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1691907132510-ArtCIQzNvs.jpg?width=1200)
豚肉に火が通ったらみそ、みりん、砂糖を加えてヘラなどを使って全体にまんべんなく混ざるようにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1691907145250-Tw1cW4wbgZ.jpg?width=1200)
その後、弱火で1~2分ほど煮詰めたら黒こしょうを混ぜて完成です!
![](https://assets.st-note.com/img/1691907161601-J85rHatYJY.jpg?width=1200)
甘じょっぱいみそのおかげでゴーヤの苦みをほとんど感じません。白ごはんにぴったりな一品。ぱくぱく食べてしまいそうです。
使用したみそが塩気を強く感じるタイプのものだったのでみりんと砂糖を少し足しました。
佃煮も豚みそもどちらもゴーヤが微妙に余ったときにぴったりなレシピです☺️
ちなみに冷蔵庫の残りもので作った豚ひき大葉つくねにもみそを使用しました。しっかりと味をつけたのでこのままでも十分美味しいです。
焼いているときにふわ~っと大葉の香りが漂ってきて美味しそうだなぁと思いひとつぱくり。(おい)美味しかったです。冷凍保存してお弁当に入れてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691907176873-IrTwysnLF4.jpg?width=1200)
暦の上ではもう秋。ここのところ夕方になると風が涼しくて心地よいです。
今日は晩ごはんを作っていたらカナカナというひぐらしの鳴き声が聴こえてきて、七十二候の「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」という言葉を思い出しました。
今年の夏、ナチュラルキッチンで出会った金魚ちゃんと蚊取りぶたくんを飾るのもあと少し。夏の終わりってなんだか寂しい気持ちになりますね🎐
まだまだ暑さは続きますが来週も息抜きしながら乗り切りましょう🙂
![](https://assets.st-note.com/img/1691907223894-zDAtpW007r.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![青柳ゆき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100458967/profile_71ff86940714e9d9f28517783a5ffdf5.png?width=600&crop=1:1,smart)