![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37093305/rectangle_large_type_2_bf08c7041c092e8bd3f4b4f0a2a64025.jpeg?width=1200)
noteで出会った美味なもの
週末ですね。
我が家は金曜日、飲みの日です。
10月に入ってから、noteのおかげで晩酌がとても楽しくなったので、感謝の気持ちを込めて出会った美味しいものと、お世話になった記事を紹介してみたいと思います。
具体的にはレシピ。
とても美味しかったので、「作ってみましたよー。」ということをその方にもお伝えしたい。
引っ込み思案をちょっと引っ込めて、頑張ります。
私の週末が楽しくなる、美味しいものとは?
かぼすとローズマリーのジンリッキー そしてつまみに
チータラのマスタードオイル漬け です。
参考にさせて頂いたレシピはこちらです(^O^)
両方とも Reizoko ni ALMONDE -冷蔵庫にあるもんで- さんの記事です。
どちらもすごく簡単、そしてびっくりするほどおいしい!!
ちょうど先日大分のお友達から、お庭でとれたかぼすが箱にいっぱい届きました。我が家の大株に育ったローズマリーは、秋にまた新芽を伸ばし、薄紫の花を咲かせています。
作らない手はないでしょう!!
使ったのは樹々という日本のクラフトジン。
かぼすは半玉搾り入れても上品な風味で強すぎません。そしてローズマリーの香りが本当によくマッチし、驚きでした。
ほろ酔いで2杯目を作る時に、間違ってかぼすより先にソーダを注いでしまいました。それだけで混ざり方が違ってしまいます。
慌ててステアしたのですが、レシピにある通りの手順で作るとステアの必要もありません。最初から完成された味、そして最後までおいしい。
カクテル、奥が深いですね。
チータラのマスタードオイル漬け、上記のジンリッキーにぴったりで、すでに2回作りましたw そしてマスタードオイルが残ったので、その時たまたま食卓にあった安い国産生ハムを和えてみました。ただ和えただけなのに、これまた乙な味!!マスタードオイル最強説。
今後我が家の飲みのシーンで活躍しそうですフフフ。
もう今週で何回目か分からないけど、美味しいジンリッキーが私を呼んでいます!(ちょっと寒いけど、今夜は鍋だからw)
今夜のジンはビーフィーター。ジン特有の香りがたまりません。
これとは別に、皆さんもご存じの岸田奈美さんのnoteから、西陣麦酒とコラボした「フクシとキナリ限定セット」を買ってみました。
クラフトビール6本詰め合わせ、様々なタイプがあったのですが、どれも本当に美味しかった!!
先週は気温が下がり秋が深まった感じだったのですが、そんな夜でもおいしく飲める「芳醇」という言葉がぴったりのビールたち。
ビールは注いだら飲む!がモットーなので、写真は残っていません。
唯一家に残っていた空き瓶の写真です笑
ジンジャーの香りが鼻に抜け、さわやかでしかもしっかり「ビール!」。きりりとうまい。(そしてちょっとでも西陣麦酒さんのプロジェクトや、岸田さんのフクシとキナリに協力できたらいいな、と思う。)
ビール以外でも、私も周りにも、飲んだり食べたりする前に写真を撮るという人が誰もいない。
それなのに冒頭のジンリッキーは写真がある。理由は食後のチビチビタイムだったことと、あまりのおいしさに興奮したため。
美味しさが嬉しすぎて、心の中で「これをnoteで報告したい!」という思いが湧いた。きれいに撮れるように少し頑張りました。
そして、勇気を出して普段とタイプの違うこの記事を書いています!
以上、noteのおかげで「んまいもん」にたくさん出会えたという報告です。
というか、飲みメニューばっかりですね 笑
いいなと思ったら応援しよう!
![読む猫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20195293/profile_90bb0bf7c522747d8b1b7c58e62f3c9f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)