見出し画像

安定思考をやめて大手SaaSからスタートアップSecureNaviに入社しました【入社エントリー】

はじめまして!
2025年1月にSecureNavi株式会社 インサイドセールス部に入社しました
福島周三と申します。

入社から約1ヶ月が経ちましたので、振り返りも含め、SecureNaviに入社した理由や、実際に入社して感じたことを書かせていただきます。
SecureNaviに興味がある方、SaaSスタートアップに興味がある方に是非読んでいただけると嬉しいです!


自己紹介

・埼玉生まれ埼玉育ち
・IT系人材派遣会社(2年半)→株式会社ラクス(7年)→現職
・前職では約6年間インサイドセールスに従事
・趣味:ドラム演奏、音楽鑑賞、お笑い、ラジオ鑑賞、お酒、サウナなど
(広く浅く多趣味です)
・2歳になったばかりの娘がいます

※先日私がドラムを叩いている姿を見てくれた娘です!

入社までの経緯

前職は株式会社ラクスという大手SaaS企業に勤めておりました!
仕事への向き合い方や私自身の考え方の根幹はラクスに鍛えてもらったと思っており、プライベートも含めて仲の良いメンバーができるなど、今でも大好きな会社です。

転職についてはあまり考えていなかったのですが、ライフステージの変化の中で悩みがありました。子供が1歳を過ぎ、保育園に通い出したタイミングで生活環境が一変。子供が保育園で風邪をもらってきて、家族全員が体調を崩すなど、当時は中々仕事に向き合いきれない日々が続いていました。

前職では一部リモート勤務が可能でしたが、基本的には出社前提の働き方でしたので残業をすると家事ができず、子供にも会えないという日々を過ごしていました。同世代のお子さんがいらっしゃる上司、メンバーも多く活躍している会社だったため、働き方の工夫という観点で私自身も試行錯誤をしていましたが、それでも私生活と仕事を両立することの難しさを感じていました。

そんな中、2018年頃にラクスで一緒に仕事をし、公私共に仲良くさせていただいていたほったけんたさんから「福島さん、いま転職考えていないですか?SecureNavi興味ありませんか?」とお誘いの連絡をいただきます。

これまでもほったさんから他社SaaS企業に関する情報など、こまめに連絡をもらっておりましたが、今回初めて入社のお誘いをもらい、非常に驚いた記憶があります!

※ほったさんとは私の結婚式にご来場いただくほどの仲でした!

転職は本気で考えていなかったものの、私生活の変化で悩みがあった点やお世話になっていたほったさんからのお誘いということもあり、軽い気持ちでカジュアル面談から選考に進むことになります。

SecureNavi入社前の印象

入社前からほったさんとの繋がりで SecureNaviの存在自体は知っておりましたが、「フルリモートで働ける情報セキュリティ系SaaSスタートアップ」という印象しかありませんでした。私は安定思考なところがあるので、あまりスタートアップへの転職は前向きではなかったのが正直なところです。

しかし、カジュアル面談を受けるにあたって採用ページのビジョンやバリュー、31個のDo、経営陣の対談動画などに目を通していくと、SecureNaviへの印象が変わっていきました。

※SecureNaviの採用ページ

・市場が面白そう
市場規模を表すTAM(Total Addressable Market)が6000億、かつ競合の存在しないブルーオーシャンな市場は中々経験できないため、まずそこから興味を持ち始めます。
※井崎さんがピッチイベントにて語られています。

・自身の経験を活かせそう
今回インサイドセールスとしての募集だったため、これまで経験してきた知見を活かせると思いました。

・フルリモート/フルフレックスで非常に働きやすそう
社員の方々の入社エントリーを拝見していると柔軟な働き方が実現できていそうと感じました。

・働き方改革や成長を支援する福利厚生がすごい
→リモートHQや書籍購入支援制度など。

上記を踏まえ自身の転職の軸に置いていた、
”会社の将来性”
”自己成長”
”働きやすさ”
この観点で希望が叶うと思い、カジュアル面談→一次面接→そしてCEO井崎さんとの最終面接に臨みます。

CEO井崎さんとの最終面接

最終面接にあたり、自身の強み/弱みやSecureNaviに関しての記事や井崎さんのインタビュー記事などを全て読み込み、最終面接に臨みました!
※いつも様々な事態を想定して入念に準備をするタイプです。

いざ蓋を開けてみると、自身が話をする場であるのは勿論ですが、井崎さんから会社のビジョンやカルチャーについて話してくださることが多く、スキル云々よりもカルチャーフィットを優先されていることを実感しました!

”悲報をなくす”という壮大なビジョンへの本気度が伝わり、この人のために自分のできることをしていきたい、と本気で思わせてくれる方だと感じています。

最終面接が終わった段階で会社に対する理解を深めることができましたし、「信頼のおけるほったさんからの紹介なら間違いない!」と思い、家族とも相談した上で大手SaaSからスタートアップへの転職を決意しました!

入社してみて

入社してからまだ1ヶ月足らずですが、入社前に期待していたような働き方の中でオンボーディングや業務を進めることができています!

・本当に働きやすい環境
子供の迎えで夕方に中抜けし、料理を作って一緒に夕食を食べる/お風呂に入るなどしてから再度業務に戻るなど、柔軟な働き方が実現できています!
※逆に働きすぎないように調整が必要だとも思っています。笑

・リモートワーク前提のコミュニケーション
会議の議事録は必ず残す、重要な社内MTGは録画をするなど、ドキュメント文化が素晴らしいです。
また、フルリモートの関係でチャットにおけるコミュニケーションガイドラインも整っており、新人としても安心してオンボーディングに臨むことができています。
※営業関係のオンボーディングはこちらのnoteを参照ください!

・情報の透明性
経営会議の議事録や会社の銀行残高まで公開されており、情報の透明性を徹底的に理解している組織だと感じます。

良い意味でのギャップとしては、日頃からビジョンやミッションについて井崎さんから思いを聞けることです。

毎週実施している全社MTGや、1月に行われた全社キックオフ(オフライン)など、会社の方向性を理解する機会が多く、”悲報をなくす”というビジョンに込められた思いや、セキュリティに取り組めば売上が上がる世界の実現に向けた戦略などを理解することができます。
※全社キックオフで話されていたのは下記noteの内容です。

個人的にはせっかくスタートアップというチャレンジングな環境に転職したので、いつかIPOを経験してみたいです。
当事者意識を持ちながら、これからも本気で業務に取り組んでいきたいと強く感じております!

最後に

まだオンボーディング中ではありますが、周りの方々のサポートのおかげで今のところ不自由なく業務に集中することができています!

SecureNaviは”悲報をなくす”という壮大なミッションに加え、”セキュリティに取り組めば、売上が上がる世界を作る”というミッションを実現するために新しい取り組みを行なっています。

働き方に柔軟性を求めていたり、成長環境に身を置きたいという方にはぴったりな環境かと思いますので、このnoteを読んでSecureNaviに興味を持ってくれた方は是非カジュアル面談を申し込んでみてください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

■ほったけんたさんカジュアル面談ページ

■その他カジュアル面談一覧

■採用情報

■募集職種一覧


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集