![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
カセットテープ狂騒曲(小田晃生「Bamboo Jungle/ひとりじめ」リリースのこと)(後編)
安易な気持ちで買ったカセットテープ作品、ゲットした廉価プレイヤーがポンコツ!そんならいっそデジタル化!と業者に委託し、CD化して帰ってきたところまでが前回のあらすじでした。
記事はこちら↓
いざ!試聴!
…
(noteは動画をつけようとすると、再生ではなく、ダウンロードになっちゃうのですね〜、わざわざ見に行く人はいないだろうが一応インスタ4枚目に音声貼ってます。)
https://www.
カセットテープ狂騒曲(小田晃生「Bamboo Jungle/ひとりじめ」リリースのこと)(前編)
(インスタで載せた文章を加筆修正したものです。)
マイ推しの1人小田晃生くんが最近カセットテープをニューリリースした。それにまつわる、時間とお金と愛着の無駄使い、壮大な感動とトホホの物語です。超大作になっちゃったので前後編です。(注:この投稿は、クレームでも苦労話でもなく、うまくいかなさやムダを心の底から楽しんでる話です)
https://note.com/chicchaitanbo/n/nf
今年はこのアルバムをよく聴いた(コンピレーション編)
コンピレーションアルバムが結構好き。
音楽を聴く人間のなかでも、多めにコンピレーションやサントラを聴いてる部類かもしれません。
今年私が何度も愛聴していたアルバムを勝手にいくつか紹介します。
「續々・ぶらぶらぶら〜」
テレビ番組用インスト音楽を集めたコンピレーションアルバム、シリーズの3枚目。
しょっぱなからトップギアのガチなやつですが、サウンドはテレビ番組に流れるだけあって、メロディきっちりめ
私的レビュー④星野源『POP VIRUS』などなど
※完全に書きなぐりですので、文が荒々しいです。悪しからず。
全てのCD、擦り切れるほど聴いた。
もともとSAKEROCKも好きだったし、ソロやりますっていう時の一曲目にあげたザ後ろ向き曲「くせのうた」とか、子どもの子守唄だったよ。ラジペディアは毎週投稿して何度かおハガキ読んでもらったのもよい思い出。
「ばかのうた」「エピソード」「stranger」だって「yellowdancer(全部大文字
私的レビュー③栗コーダーカルテット「ON AIR NHK RECORDINGS」
死ぬほど聞いた。名盤すぎる。
栗コーダーカルテットが5年ほど前から年末にNHK-FMで放送している「栗屋敷」。もうわが家ではこの番組を聴きながら大掃除をするのがここ数年の恒例となっています。
番組の目玉は、各界?の著名人が栗コーダーカルテットに演奏をリクエスト、さまざまなジャンルの曲がメンバーの手練れな編曲でたちまち栗コーダー色に変わり演奏されるというもの。
この数年分を、一挙に収録したのがこ