![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109736085/rectangle_large_type_2_5e252d555ffdece3e1ee8ccefe60ffdd.jpeg?width=1200)
カセットテープ狂騒曲(小田晃生「Bamboo Jungle/ひとりじめ」リリースのこと)(後編)
安易な気持ちで買ったカセットテープ作品、ゲットした廉価プレイヤーがポンコツ!そんならいっそデジタル化!と業者に委託し、CD化して帰ってきたところまでが前回のあらすじでした。
記事はこちら↓
いざ!試聴!
…
(noteは動画をつけようとすると、再生ではなく、ダウンロードになっちゃうのですね〜、わざわざ見に行く人はいないだろうが一応インスタ4枚目に音声貼ってます。)
https://www.instagram.com/p/Ct2Us0dSHXL/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
…
あら。結局半音の半分くらい音程上がってる😂
何千何万回と聴いてきた声の周波数が違うのは、コアなファンのプライドにかけて気のせいじゃない。
さしずめ「小田晃生のモノマネソックリさん」てところだろうか。ピッチ調整って、こんなに難しかったんだ〜!…新たな世界を覗いた気分。
果てしないまわり道の終着点がこんな形とは、アナログってへんてこで予測不能!
けど、自分のために歌ってくれているという事実。もう湧いちゃったカセットへの愛着。
時々「そっくりさん」を聴いて、にやりと今回の面白騒動を思い出すのだろう…。
こんなくだらない話題を糧に日々生きています、40代後半、脳内は14歳。カセットのお陰で、この1ヶ月がほんと面白かった。
音はチープ、中身はプライスレス。優しくてアンバランスで、ファンとのコミュニケーションを大事にしてる小田晃生らしさがぎゅっと詰まった作品。企画の中身を理解できる方におすすめ…です笑 (とはいえ、こういう遊び方は万人にお勧めできることではありませんね…)
これだけは言える、
安価なカセットプレイヤーは手を出すな。
と、ここまでの大筋は、instagramで公開した内容なのですが、近年彼のリリースする曲や企画は、オーディエンスを気持ちよくさせて終わり、ではないものが多い。
今回のも、オーダーするにあたって何にするか悩む時間を持ったり、メールでやりとりしたり。
曲にしてもよく聴くとケンカ腰な曲もある笑
リリースがゴールではなく、リリースの向こう側に通じる、隠しコマンドみたいなものがあったりするから油断ならない。完璧すぎない余白が真骨頂だと思う。
分かるなーって方は、正真正銘のマニア。
私はあなたと友達になりたい。