![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74021914/rectangle_large_type_2_584f79423d836889bd74ec5c79add634.jpg?width=1200)
江古田にて、子供先生が大人に教えるスクラッチ会!!第四弾それぞれのチラシ作成
こんにちは。練馬区の江古田でぼっとう&よはくというスペース兼一棚本屋を運営しているakkoです。
子供先生が教えるスクラッチ会準備中も四回目。
前回までのおさらい。
当スペースの常連キッズによるスクラッチサークル。その子供達が大人にスクラッチを教える企画が雑談から爆誕。やる気満々な子供達がhidaneという新しいサービスを使って、zoomミーティングをしたり、スクラッチのスタジオ内で相談したり。着々と準備を進めています。
zoomミーテイングの後。
子供達がスクラッチ内に作ったスタジオ(スクラッチというSNS的webサービスの中にプロジェクト毎に部屋のようなものを作る事ができる)で学校では、大人しい二人がとても活発に意見や提案を呼びかけて、自分がやりたい事、メンバーに相談したい事などを次々にアップしている。
zoomでのミーティングの議事録的な事もアップしてくれている。
どれも大人が言った訳ではなく、自分たちで動いているのだ。
もう見ているだけで、胸がいっぱいになる。
他の子供達がスタジオに気づいてない時のみ、親同士のライングループで「スクラッチに何か提案あったので、確認しておいて」などのフォローをし合う。
今回は、たまたまこども先生達の親同士が親の会で繋がっていたので、どうしたら、子供達が主体的に動けるか、大人が介入しすぎないように親同士も試行錯誤しながら、見守っていった。
講座のファシリテーター的な役割は、私が行っているので、どうにも収集がつかなくなりそうな時や日程的に間に合わない時には、期限をつけたり、子供達で決定して欲しい事をなげかけたりしていって、概ね、当日の進行ができそうな感じになっていった。
*
当日のイベントまでにやらなければいけない事の重大事項の一つに広報活動がある。今回は、既に数名の参加者が見込めていたのだが、それでも告知をしなくては!という事で子供達それぞれが画像担当と動画担当を決めて、チラシや動画を作成!
みんなあっという間にチラシ画像や動画をスクラッチやメディバンペイントなど自分たちの作りやすい方法で完成させていくので、私は、せっせとtwitterにて告知していく。
たくさんの画像や動画による告知、なんて贅沢なんだろう!!!
そして、その内容もそれぞれの個性溢れる作品になっていて、楽しい。
これ以外にも動画も二つあるのですが、ここでアップ出来ないようで、残念。
そんな訳で当日まであと二日、あと一名募集中!!
子供達は、当日に向けて、あと少し作戦会議を繰り広げているようです。
当日、ドキドキするけれど、楽しみすぎるーーーー。
#不登校
#大人の学び
#講座
#HSC
#発達凸凹
#学び合い
#江古田
#場面緘黙
#私の店
#子供の学び
#スクラッチ
いいなと思ったら応援しよう!
![たてまつ暁子(akko)@ぼっとう&よはく店主/江古田のコミュニティスペース](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107605392/profile_65b556e55e46a374936fb0926a6ad999.png?width=600&crop=1:1,smart)