![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160613760/rectangle_large_type_2_b1d160801f815ed7aa6e5e26cfeb4eff.png?width=1200)
わたしは国語が好きだし得意
今日は11月4日、祝日の振替休日ですね。
さっそく話それるけど、土曜日も祝日になったら
振替休日発生するように法案誰か通してくれんかな??
日本の社会人、みんながみんな土曜日休みとは限らない世の中だからね。
積極的に休む方向に持っていこうや、社会を。
完全週休3日への足掛かりで、土曜日の祝日も振替休日を!
総選挙前に訴えるべきやったかな…
で、話を戻すと11月4日なんですけど
今日って《いい推しの日》らしいです。
ソレソレソレソレ\\\\٩( 'ω' )و ////ナンヤソレ!!!!!!!
わたしが言い出したわけじゃないんで。(逃)
そんな1日で目についた、興味深かったつぶやきを紹介します。
#いい推しの日 にちなみ、光村図書の国語教科書の推しキャラ選手権に参加してみませんか📢
— 光村図書 (@mitsumura_tosho) November 4, 2024
添付画像の出場選手の中から推しキャラを選び、あなたの思い出とともに、#国語教科書の推しキャラ選手権 をつけて投稿してください🥳
🔽あらすじ確認には、こちらの検索をどうぞ。https://t.co/gdoDWZW4hx pic.twitter.com/6EVip7EOvl
たまらん。笑
ちょ、待てや
スーホの白い馬がおらんやん。
「このモンゴルに馬頭きんという楽っきがあります」
の件は硬筆の課題だったよ。
習う前にこの課題で出てきて
《馬頭きん…》
《馬頭きん…?》
《うまあたまきん…???》
ってなった思い出。
クラスメイトも「うまあたまきんってなんだ」ってなってた思い出。
「えいっ」ってゆるい魔法を使うお父さんもおらん。
(小2の記憶が強めの模様)
当時この話を読みながら、わたしも5つ下の妹に、似たようなことするなと思った思い出。
で、わたしの推しは、、、スイミーです。
先日、ファミマ限定でスイミーチロルチョコが登場して、全9種を大人買いしたわたしだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730728243-IWxvzY8bqpDGHgEsiRuK2rad.jpg?width=1200)
日付が3月末で震度5弱くらい震えた
国語の教科書は光村図書だったよー!という方
ぜひページ見てみてください。
誕生日で検索できます。
秒でタイムスリップです。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
さて、昨日の文化の日
友達に誘われて行ってきました
《博多・天神落語まつり》!!
ずっと行ってみたいとは思っていて、やっと縁があり行けました!
![](https://assets.st-note.com/img/1730729846-kvWorGtzUZfYX6bLSC08QBN3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730729846-OwDnK1IFLWZHxviCXeUJ3pR7.jpg?width=1200)
友達が春風亭一之輔師匠好きでね。
わたしも数年前に一之輔師匠が博多に来るってときに悩んだんだけど、当時まだコロナが微妙だったのと、12月だったので諦めたんだよな…
![](https://assets.st-note.com/img/1730729866-XWvfi6TDnBMhJVoLxGparNeO.jpg?width=1200)
そして生で落語を聞くのも初!
めっちゃ楽しかったです。
師匠方、みなそれぞれの「インターナショナルってなんや」ってなった思いが面白すぎた。
もらったパンフレットにたくさん広告が入ってて、結構落語家さんって来られるんだなぁと知りました。
落語に興味を持つ、わたしの国語好きが功を奏してると言っても過言ではないです。
また楽しい世界が開けました。
いい連休を過ごせました。
また明日からもがんばるぜ。