![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97832079/rectangle_large_type_2_f45049d9c1a051b0ea70714223d48ab9.png?width=1200)
「ライフワーク」から予算を作る
おはようございます🌞
最近、「ライスワーク」や「ライフワーク」という言葉を耳にしました。
単語自体は聞いたことありましたが、具体的な意味は知りませんでした。
調べてみると、
ライスワーク:ごはんを食べるための活動。または生活のための仕事。
ライフワーク:夢や自分の好きなことを追い求める活動。プライベートの活動。
一般的には「ライスワーク」は「今の仕事」、「ライクワーク」は「趣味」という人が多いと思います。
「ライスワーク」て予算を作って、「ライフワーク」でその予算を使う人が多いなと思いました。
つまり、「ライフワークで予算を作ることを考えている人って少ないな」と思いました。
「ライフワーク」でも予算を作れるようにした方がいいと思ったのでそれを共有したいと思います。
WHY(ライフワークで予算を作った方がいい理由)
①週休2日制→週休3日制になったら予算を確保しにくくなるから
②ライフワークで予算を作れたら活動の幅が広がるから
①→基本的に現在は「5日働いて、2日休み」というサイクルだから予算が持っているだけだと思います。
「4日働いて、3日休み」になったら現在よりも、給与が減って、支出が増えると思うので、趣味に投じられる予算は少なくなると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97825224/picture_pc_aaf43a01dc3cbf298ea2cb944399860a.png?width=1200)
週休3日制といっても上記の3パターンがあります。
このうち「Bパターン」だと給与は減ってしまいます。
そうなるとやはり、趣味に投じれる予算は少なくなってしまいます。
まだ週休3日制を導入している企業は少ないですが、働き方の多様化に適応するために今後導入する企業が増えてくると思います。
②→自分の好きなことで予算を作れたら、その活動は永遠に続けることができます。
たとえば、旅行が好きで旅行にお金を使っている人なら、旅行に行くことでお金を作れる仕組みを作れたら、今よりも高頻度で旅行に行けますよね。
今は「ライスワーク」で作った予算から生活に必要な分を除いて「ライフワーク」の予算に充てていると思います。
それだとやはり限界があります。
理想は「趣味で使うお金をその趣味で稼ぐ」ことだと思います。
HOW(ライフワークの予算を作り方)
めちゃくちゃ当たり前のことですが、
①活動するためのコストを下げる。
②活動から予算を作る。
この2つを意識することが大事です。
①活動するためのコストを下げる
まずは予算を作る前に、「活動にかかるコストを下げる」ことを意識した方がいいですね。
旅行が好きなら、「お金をかける部分」と「節約する部分」を決めます。
旅行中の食事はお金をかけるけど、移動や宿にはお金をかけないと決めたら、とことん移動代と宿泊代を節約することで、全体的にかかるコストを下げます。
コストを通常の半分に落とすことができたら、同じ予算で2回旅行に行けることになります。
②活動から予算を作る
まずは自分のアセット(知識・経験・スキル・所有物)を洗い出します。
要は「自分がお金と時間を使っていることは何か?」と自問自答するだけです。
それが人に比べた時の「自分の強み」みたいなものになります。
次に「自分のアセット」を「お金に変える(シェア・販売)」ことにより予算を作る。
自分の例だと、
「洋服」が好きだから新しい服を買いたい→所有物(洋服)が増える→メルカリで売る→予算を作る→新しい服を買う というサイクルを作っています。
高い洋服を買おうが、安い洋服を買おうが、「購入額」ー「売却額」はあまり変わらないので、高い洋服も買えます。
メルカリは無料で使えますし、洋服を買った時に、商品ページの文言をコピぺして売る時用の下書きを作っておいたりして売る手間を削減しています。
それ以外では、高速を利用することが多いので「ETCマイレージサービス」に登録しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97827786/picture_pc_ecdfa534588eef59d1a54fb89ecc4790.png?width=1200)
ちなみに、私のポイント明細がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97828141/picture_pc_a5f1b911ae9cc9e0277ddde65bc75139.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97828190/picture_pc_3d958c8cc6265f4f44c46526f30db43c.png?width=1200)
約1年間で13,000円ほどポイントが貯まりました。
ただ、それだけでは元が取れないので、移動中に音声メディアで学習して自分の知識を増やしたり、スマホを触れない環境を活かして考え事をしたりしています。
それ以外にもアイデアとしては、
・車を所有しているから、使ってない時はシェアする。
・土日に家を使ってないから、友達等に貸す。
・家族に洋服を月額課金(サブスク)で使い放題にする。
・旅行という経験をYouTubeなどを通してシェアする。
予算を作る時のポイント まとめ
・ランニングコストをかけない(費用・手間)!
・予算を作れなくても「アセット」を作る意識で!
・家族・友人の単位から始めればいい!
いいなと思ったら応援しよう!
![Ryu @アイデアバンク💡](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93961736/profile_d6c76544b3a122e931e3aa7cba28a70d.png?width=600&crop=1:1,smart)