週末読書メモ9. 『経済は感情で動く はじめての行動経済学』
(北海道十勝の農家6代目による週次の読書メモ)
人間って何と感情に左右されるの生き物なんだろうか。そんなことを知れる行動経済学の入門書としてオススメの一冊でした。
本書での大きな学びは、人は必ずしも合理的な判断をしていないこと、それも無意識のうちに(脳が)そう判断してしまっていることです。
とても興味深いのは、その原因は人類の進化の過程で脳がそう最適化されてしまったため、ということです。
本の中では、様々な人間の不合理さ、脳のエラーが紹介されています。
ただ、そのような不合理さも、進化の産物だと受け入れれば、仕方がないものであり、愛おしく思えます(なお、不合理な判断が、必ずしも不幸せな結果になるわけではありません。逆に、精神的には幸せになる結果に繋がることもしばしば)。
この2〜3週間、行動経済学の本をいつくか読んで思ったことは、行動経済学の理論は、パターンが多岐に渡っており、体系的な整理が難しいということ(専門家の著者らですら)。
だからこそ、多種多様な事例・理論が紹介されている本書は、とっかかりとして良かったです(同時に読んだ『ファスト&スロー』、『実践行動経学』、『予想どおりに不合理』も、頭の引き出しを増やせる素晴らしい本でした)。
前回の『知っているつもり ー 無知の化学』と同様に、人間の認知力の限界を、身にしみて理解できます。
そして、経営学・経済学は心理学と繋がっていること、その先には神経学や生物学の世界が待っていることも、これらの本からよく分かります。
世界は本当に広い。更にその先にはどんな世界が待っているのだろう。
P.S.
農業インターン・副業・プロボノ大募集!
学年や年齢、農業経験の有無は問いません!
インターン・副業・プロボノに興味のある方は、ぜひご応募ください!
農業界の未来を、共に切り拓いていきませんか?
【①インターン】
【②副業・プロボノ】
※個別対応のため、TwitterのDMでお問合せください(下はイメージ)。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?