ゲームって、コスパ最強だと思う
子供の頃にゲームを持っていなかったせいか、大人になってからゲームにハマったたつやです。
今回は、課金するタイプを除けば、ゲームってめちゃくちゃコスパいいのではないかという話をしようと思います。
ゲームって、ハードウェアを買ったり、ソフトを買ったりとなにかと最初はお金かかっちゃいますよね。
そのせいで、僕は子供の頃ゲームが全然できなかったんですよ。
だから、社会人になって、自分に使えるお金が出来た時にゲームを買ったのは、仕方のなかったことだと思います(笑)
(全然お金ないことには変わらなかったので、中古でハードもソフトも買いました)
そしたら、まぁ楽しいのなんのって!
ハマっちゃいましたね(笑)
僕は、同じゲームを何度も出来る人種のようです。
クリアしては何度も最初からやったり、遊び尽くす勢いでした。
※アクションゲームはセンスが無さ過ぎて。。。
新しいゲームをすぐに買ったり、飽き性の人にとってはゲームはコスパ悪いでしょうけど、僕は1つのソフトでいくらでも遊べるタイプの人なので、ほんとコスパ良いんですよ。
ちなみに、うちの母親もです(笑)
あのポケモンですら、うちの母にかかれば数十回は繰り返し遊んでます。
なんなら、途中で自作の地図を作り始めたりしますからね。
きっと、僕がずっとゲームできる遺伝子は母のものです。。。
二人とも、娯楽に飢えて生活をしてきたから、ゲームっていう分かりやすい娯楽にハマったのかもしれません。
まぁ、理由はどうあれ、楽しいから良いんです!
ゲームにとっても、途中で飽きられるよりも、なんども楽しんでもらった方がゲーム冥利に尽きるじゃないですか。
我が家にとっても、ゲームにとってもWin Winという訳です。お互いハッピー。
最近は忙しくてあんまりゲーム出来ていないんですが、それでもいつかは飽きるほどゲームをしてみたいなぁと思ってるくらいですからね。
ちなみに母は、今日も元気にゲームしてます(笑)
ゲームはお金がかかる遊びっていうイメージでしたが、ちゃんと遊び尽くせばコスパはどんどん上がるんだなと、ふと感じた次第です。
ということで、本日のまとめです。
ゲームは中毒性があるかもしれません。
ただ、それくらいゲームが好きな人は、きっとコスパが良い人です。
同じゲームを何度も遊べる、最強ですよね。
ゲームに関しては賛否両論あるかとは思いますが、僕は一つの娯楽としてかなり完成されている素晴らしいものだと思っています。
人生に楽しみをお手軽にプラス出来るのは、素敵なことだと思ってます。
まぁ、中にはゲームを通じて逆にストレスを溜めてしまったりすることもあるみたいですが、なるべく楽しい要素だけを遊んでいきたいものですね。
遊びは、楽しむからこその遊びです。
最大限自分が楽しむためのツールとして、ゲームを使っていきたいですね!
今回は、僕が社会人になってからゲームにハマった話から、ゲームは楽しんでこそ意味があるという話をさせていただきました。
ご拝読いただき、ありがとうございました。
シェア・感想ツイート、すごく嬉しいです。
気が向いたら、よろしくおねがいします。
たつやのTwitter