![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169857345/rectangle_large_type_2_3633f77f9e75976f5fdbb3533124dae1.jpeg?width=1200)
「我が家のニャンコに学ぶこと」(旦那ちゃん、子育てだよ)
皆さん、おはようございます。
ryukoです。
我が家のニャンコ達から
新年の挨拶です。
4匹いるのですが
カメラを向けると逃げるので
なかなか撮らせてくれません。
(*’ω’*)
…ニャンコとの関係…
今年も私のPCタイムを邪魔する。
どーしてそこに来るのさ!
邪魔!
![](https://assets.st-note.com/img/1736736250-3BfYaVs7wxkg0nFdjCErA1UW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736736280-bBTQ0kPsGfYhXqu35a9z1l2x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736736292-q4vQVHozIbgh0CYs38PrNJRk.jpg?width=1200)
何度降ろしても戻ってくる執念。
根負けしちゃうryuko…
もう、PCやーめた!
そうするとだよ…
一匹は抱っこをせがんでくる
一匹は膝の上
一匹は私の足を枕に寝て
一匹は座椅子の頭の位置に来て
私の髪を毛づくろい
なんだよ、こりゃ!
身動きが取れんし重いし…
![](https://assets.st-note.com/img/1736736329-DsYXefJGEAtRNlbSFhI63mvd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736736343-XsA50GgwQYkjtrqpm8Ra9iFI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736736360-hpMPvrw3BqasStD2dWi9Tje8.jpg?width=1200)
昔の歌で知っている人も
少ないと思うが
ニックニューサーの
「お祭りさわぎ」
歌詞に
「冷えたベッドは 猫でも
温っためて くれるわ~🎵」
これが頭の中を巡って
ずーっと流れる(笑)
基本、寝ている時しか撮れないから
半目のショットが多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1736736401-baMlcvgZE5f0DqWi4jRpseNm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736736418-b18ejTQAVCaSfcdxpNWEwHZX.jpg?width=1200)
これがさあ、旦那ちゃんには
あまり甘えないから
ふてくされてる。
ニャンコ達は気が付いているんだよ。
私の方が「愛が深い」ってね!
( *´艸`)
言葉だけじゃなく
何かを感じ取って…
私がWINなわけ!
考えてもみてごらんよ。
この子たちは一生をこの家で過ごす。
幸せなニャン生だったかは
責任を持つ必要が
あるってもんじゃん。
ちょっと人間にとって迷惑って
思えるようなニャンコの行動も
受け入れてやる時も
愛情なんだよねえ。
人は主観的に自己中心で
物事を捉えやすい。
自分の都合や気分で
感情的に接し方が
アップダウンしてたら
そりゃあ、伝わってるよ。
ただね「お猫様」にしてはダメ。
ワンコと一緒で主導権も
人間が持つこと。
ニャンコ同士も喧嘩しないし
人間に歯向かわない。
知り合いのところのニャンコは
縄張りのボスな気分で
思い通りにならなきゃ
飼い主にすら攻撃を仕掛ける。
いつだったか
私の旦那ちゃんは
血まみれ…(>_<)
「こんな子だったとは…」
私の知り合いも
涙を浮かべたことがあった。
きちんとしつけて
愛情を注いでやること。
そう、平等に!
( *´艸`)
魔王(母)は
「あんたんちの猫は
人間化しとるね」
よく言ってくれる。
パリス(グレーの男の子)は
夕方になると
「ゴハ~ン」
って鳴く。
トイレをすると
取ってくれと言わんばかりに
旦那ちゃんに向かって鳴く(笑)
ミーちゃん(三毛)は
会話が好きでよく話しかけてくる。
ヘレン(盲目キジ)は
私がそばにいないと
不安な声で鳴く。
モネ(白キジ)は控えめに
甘えてくる瞬間がかわいい。
(ツンデレキャラ)
個性の違いを今年も楽しみながら
元気で過ごせるように
願っている。
( *´艸`)
振り回されている旦那ちゃん!
それもいつか懐かしむ日が
来るんだぜ。
そのときに後悔しないように
「子育て」しなさいよ!
(/・ω・)/
![](https://assets.st-note.com/img/1736818782-pVB834NzyD1scd2LQe5inJaR.jpg?width=1200)
盲目ヘレンとパリス
動物との生活は
自分が成長する機会にもなります。
思うようにいかなくても
お世話をする中で
子育ての疑似体験を
旦那ちゃんもしていることでしょう。
いえ…与えるだけではなく
与えてもらっていることに気が付けば
もっと成長ですね!
(#^.^#)
P.S
あ! おいこら!
ミーちゃん!
生ごみ漁るな!
お前は立派な
野良になれそうだ…(>_<)