
noteを4ヶ月毎日投稿してみた現時点での分析
こんばんは。りょうへいです。
5月29日で、noteを4ヶ月毎日投稿することが出来ましたので、現時点での分析について投稿していきたいと思います。
この記事は
・noteを毎日投稿することで数値がどのように変化するのかを知りたい方
・これからnoteを始めようと考えている方
・既にnoteを始めていて、この先どのようになるのか参考にしたい方
このような方に向けて作られています。
noteに限らず、何かを継続することでどのように変わっていくのか気になる方にもオススメの記事となっています。
その前に筆者のことを少しご紹介させて頂きます。
【筆者はこんな人】
note毎日投稿のクリエイター。本業はweb編集ライター。
1月29日からnoteの毎日投稿を続けており、雨の日も、風の日も、嵐の日も(家の中で)12時を超えることはありながらも頑張って投稿を続けています。
元々読書が大好きなこともあって、メインは書評や、ビジネスのちょっと良い話を書いています。
読者の皆さんに少しでも良い本や情報を提供出来ることに喜びを感じていてます。
目標はフォロワー様1000人!
そして、どこにでもいるような一般人の私が毎日投稿を続けることで、世界がどのように変わっていくのか分析を続けていきます。
どこにでもいるような一般人の私がnoteで何かを変えることが出来るなら、ほとんどの方も同じことが出来ると考えています。
そこで、私自身のnoteがどのように変化をしていくのか、数値を交えて公表していくことで、少しでも参考になればと思い投稿をしています。
この記事は約2週間ごとに更新され、マガジンに登録されていきますので、よろしければマガジンのフォローもお願い致します。
それではそれぞれの数値について見ていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.ダッシュボードからの分析
まずはダッシュボードを見ていきましょう。
今回のダッシュボードがこちらです↓
前回のダッシュボードと比較をしてみましょう。
前回から比べて、1万PV以上を達成することが出来ました。
【今回の数値結果】
・10985PV
・808スキ
・フォロワー様48名様増
月間では2万PVを達成し、4ヶ月目の数値が3ヶ月目までの数値とほぼ同等となっています。
以前までの3ヶ月の数値を1ヶ月で出せるようになったのは、ひとえに継続が出来たから。本当にこれに尽きると思います。
改めて継続の重要性について身に染みて感じているところです。
ここまで毎日noteを始める方を数多くお見かけしていますが、私よりもはるかに面白い記事を書いているのに、毎日noteを止めることで成果が出ないままの方を沢山見てきました。
本当に一行でも、つぶやきだけでも良いので続けてみて下さい。
それだけでも継続は続いていきますので、成果が出るのが早いか遅いかだけの違いで、必ず何かしらの変化は起きると思うんです。
そのような偉そうな事が言えるくらいには継続をしてきてよかったなと感じる節目となりました笑
2.エクセルやグラフなどデータからの分析
次にエクセルからのデータを公開していきます。
【記事の色分けと目標値について】
・PV、スキ共に目標を超えたものを青
・PVのみ目標を超えたものを黄色
・スキのみ目標を超えたものを緑
・両方超えなかったものを赤
目標値は【500PV、 50スキ】
以上のように色分けをしています。見て頂くと分かるのですが、スキの比率はやや下がっており、スキの数もフォロワーの数に対してあまり増えていないことが分かります。
これは記事の質の低下や、内容の訴求力の弱さが考えられると思っていて、書評の多い私のコピーライティングや魅力の紹介がまだまだ足りていない証拠です。
もっと魅力を紹介できるような文章をかけるようになるように頑張ります!
一方、PVは安定してきました。
先月は300PVを目標にしていたのが、今は500PVが一つの基準となっているので、大きな成長だと感じています。
思えば中学校の校内通信くらいには見て頂けていることを考えると、4ヶ月前の私からは想像も出来ないほどの成長です。
見て頂ける人にもっと役に立てるような文章、面白い文章を書けるようにまだまだ成長しなくては!頑張ります!
【PVの推移】
PVに関しては順調に右肩上がりに来ていると思います。確実に毎日継続をすることで閲覧数に対する効果は出ていて、フォロワー様と共に基準が上がっていることが分かります。
あとはさらに読んでいただく人に満足をして頂けるように、クオリティを上げることを頑張り、さらに右肩上がりになれるようにしていきたいと思います。
【フォロワー様の推移】
フォロワー様は4月1日より計測を開始しています。
今回は431名様となり、新たに43名様の方にフォローをして頂くことが出来ました!
いつも本当にありがとうございます!
前回も言ったのですが、フォロワー様はPVとの相関関係が一番強い項目だと思っています。
とにかく今よりもPVを上げたいと考えている方は、第一優先としてフォロワー様を伸ばす施策を考えていくことが重要です。
まぁある地点からは相関関係が薄くなると思いますが、とにかく初期段階でnoteを頑張りたい方はフォロワー様を増やしていくことをオススメ致します。
3.目標管理と次の15日間の目標
次に前回の目標の進捗管理と次回の目標について書いていきます。
【目標管理】
・フォロワー様430名様以上→達成
・amazonアソシエイト3冊以上→未達
フォロワー様に関しては超えることが出来ました。見てくれた方、好きしてくれた方、フォローして下さった方、全員に感謝をしています!
一方、amazonアソシエイトに関しては達成することが出来ませんでした。
というよりも達成はしたのですが、これは目標設定がよくなかったと思います。
本来私の記事を見てくださる方に対して何らかのコンバージョンを求めるようなことはしたくないので、私自身の記事から魅力を感じてくださる方が買うのが本来の姿だし、その前に自身の文章力を上げるべきだと思ったからです。
そんなわけで、次回からは文章力を上げるための施策に関する目標を作っていきたいと思います。
【次の15日間の目標】
・フォロワー様480名様以上
・エッセイを3記事以上書き上げる
今回岸田奈美さんのキナリ杯に応募をさせて頂き、改めて文章力をもっと上げていきたいと考えるようになりました。
そこで私なりに考えたエッセイについての投稿を行い、文章力を上げるための挑戦をしていきたいと考えています。
フォロワーさまに関しては引き続き同じくらいのペースで増加をしていけたらと思っていますので、気を抜かずに良い文章を書けるように頑張っていきたいと思います。
4.出来るようになったことと成果
成果として一番大きなものとしては、小説調のエッセイを初めて書くことが出来たことです。
へんてこりんな文章ですが、現状でそれなりのスキをいただくことが出来ているので、継続してやっていきたいというのと、結構やってみたら楽しかったです。
新しいnoteの楽しみ方を得る機会を提供してくれた岸田奈美さんには感謝です。
それから、書評に関しても数冊書くことで、面白い本とも出会うことが出来ました。
これは継続してずっとそうなのですが、今回は中島らもさんの本なども紹介が出来たので、ジャンルを拡げて良い本はどんどん皆さまに紹介出来たらなと考えています!
最後に
いかがでしたでしょうか?
これまでの3ヶ月と同じくらいの成果を1ヶ月で上げることが出来るようになったことは私自身驚きましたが、継続すれば必ずどこかで成果が出る瞬間がくると思います。
ちなみに1ヶ月前の記事を見て頂くとわかるのですが、ちょうど1ヶ月前はスランプ真っ只中でした。
そこから伸びたことも考えると、スランプの後に成長はやってくるという言葉は本当なのだと思います。
今成果が出ていない人も含めて、毎日noteをやっている方はなんでも相談してください!
私自身まだまだ弱小クリエイターですが、同じ毎日noteをしている者同士、何か出来ることがあるならば喜んで協力をさせて頂きます。
この記事を読んで下さった方が、何かを継続するモチベーションにしてくだされば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
