![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13254126/rectangle_large_type_2_ac3e43a1bcdf67433b4ab12b437a304a.jpeg?width=1200)
慣れへの恐怖心
僕はなにか慣れてしまうことに恐怖心を抱いている。
どれだけ新しい経験をしたとしても、人はいつか慣れてしまう生き物。
僕は毎日noteを書くことを日課としていて、50日以上継続しているから、もはや更新することに慣れてしまっている。
今思えば最初はnoteを毎日書くことに、新鮮さを覚えていた。更新することが楽しかったし、「どんなことを書こうかな」って記事案や構成を考えることが楽しみだった。
でも今はどうだ。毎日noteを書くことに慣れてしまって、新鮮さや感動が薄れてしまっているような気がするんだよ。
まるで作業するみたいな感覚。「毎日書く」という目的を達成するためには、作業をする感覚を覚えれば良いんだろうけど、あのときの感動は、一体どこへ行ってしまったんだろうか。
君とジャージで行った深夜のコンビニも、初めて友達と行ったあの海も、繰り返していくうちに、やがてその感動は薄れていく。
それは慣れたがゆえに起こる弊害で、そこから抜け出すことはほんとうに難しい。
「慣れ」への恐怖心をいつも抱いている。だから僕は慣れてしまいたくない。
最初は心が大きく動かされていくことも、「慣れ」のせいで、徐々になんとも思わなくなってしまうんだ。
最初は感動を覚えたことに、徐々に感動を覚えなくなることが怖い。
むしろ嫌だ。慣れてしまいたくない。いつだって新鮮な気持ちのままでいたいのだ。
「慣れ」はほんとうに怖い。でも人はどう足掻いたって慣れてしまう。
僕が思う「慣れ」とは「当たり前」と思ってしまうこと。
当たり前に慣れてしまうと、途端に興味関心や感謝の気持ちが薄れてしまう。
最初は感謝していたことも、慣れてしまうと、感謝することがなくなってしまう人が多い。
誰かの気遣いを当たり前だと思いたくないし、ありがたいものだと思っていたい。
どんな物事も当たり前だと思わないこと。
僕らは誰かによって生かされている。
慣れてしまわないよう、当たり前だと思わない日々を生きていこう。
いいなと思ったら応援しよう!
![サトウリョウタ@毎日更新の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77022172/profile_dd8ad96b5debfa72f56a2929001585c8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)